令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.14キンモクセイの花が満開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 正門周辺のキンモクセイの木が一斉に花を咲かせています。登校してくる児童たちもそのよい香りにさわやかな気持ちで一日を始めることができています。今週は学校公開週間です。ぜひみなさんもその素敵な香りを楽しんでください。

10.12新しい掲示でお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日13日(火)から16日(金)は,10月の学校公開週間です。
期間中にはクラブ活動や児童会役員選挙も予定されています。
廊下の各学年の掲示も新しいものに変わりました。
多くの方のご来校をお待ちしています。

10.11樹木の剪定をしました!

画像1 画像1
本校には多くの樹木があり,豊かな自然に恵まれた学校環境です。しかしその半面,管理維持には多くの労力が必要です。上と下の画像が剪定前と後です。
とてもすっきりしました。次回来校された折には,そんなところにも注目してみてください。
画像2 画像2

10.10秋花壇リニュ−アル!

画像1 画像1 画像2 画像2
300を超える鉢植えの花たちも運動会を飾るという大役を終えました。
今,秋花壇の充実に向けて,急ピッチで鉢植えの花を移植しています。
来週中の完成を目指しています。お楽しみに!

10.8 暴風警報の解除

画像1 画像1
午前9時39分に暴風警報は解除されました。なお、本日は臨時休校です。
用水路の増水や吹き返しの強風が吹くこともあります。安全確保のため、お子様の無用な外出を控えるようにしてください。
自宅にて、家庭学習や読書、お手伝いなどの声かけをしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

※運動場の雨水も、かなり減ってきました。

10.8 本日は、臨時休校です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日8日は、一宮市立小中学校は、全校臨時休校の措置がとられます。
ご家庭で安全に過ごさせてください。

※夜明け後の運動場の様子です。貯水構造になっている運動場にも雨水がたまり、プールのようになっています。

10.7 ICT機器の活用(2年生)

画像1 画像1
2年生の図工の時間「ひかりのおくりもの」では、カッターナイフを初めて使います。
学校に用意されているICT機器(実物投影機とパソコンとマグネットスクリーンとプロジェクタと)を使って、ていねいに説明しました。
子ども達の様子を見ながら説明できるので、便利です。

10.6 台風18号接近による給食中止

台風18号が接近しています。
10月8日(木)には、当地方に「暴風警報」が発令される可能性が高いと予測されます。そのため、10月8日(木)の給食は中止になりました。(7日は給食があります)
本日配布のプリントを読んでいただき、台風接近時や「暴風警報」が発令された場合には、児童の安全確保をよろしくお願いします。状況によっては、弁当が必要になってきます。
※[台風18号接近による給食中止及び登校下校のお知らせ]
→<swa:ContentLink type="doc" item="19458">台風18号が接近しています。 10月8日(木)には、当地方に「暴風警報」が発令される可能性が高いと予測されます。そのため、10月8日(木)の給食は中止になりました。(7日は給食があります) 本日配布のプリントを読んでいただき、台風接近時や「暴風警報」が発令された場合には、児童の安全確保をよろしくお願いします。状況によっては、弁当が必要になってきます。 ※[台風18号接近による給食中止及び登校下校のお知らせ] →<swa:ContentLink type="doc" item="19458">https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/19458/300732.pdf</swa:ContentLink>

10.5 秋の花壇

画像1 画像1
緑のカーテンとして夏の間咲き誇ったアサガオの花も、とうとう終わってしまいます。
それにかわって花壇では、ポーチュラカやコリウスやヒマワリなどが、美しく咲いています。

9.27 本日、運動会を開催します

画像1 画像1
本日、予定通り運動会を開催いたします。
         9時30分より開始
 たくさんの保護者、地域の皆様のご来場をお待ちしております。

9.26 運動会前日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の会場準備も終わり,いよいよ明日の本番を待つばかりになりました。昨日の17時に会場を開放したところ,100名を超える保護者や子どもたちが一斉に場所取りをされました。日が暮れてからも来校する人たちが絶えませんでした。今では前日にもかかわらず,保護者席やパラソル席のほとんどが埋まっている状態です。明日の運動会が今から楽しみです。

9.23 本番を待つ 入場門・退場門

画像1 画像1
9月27日(日)に、運動会を行ないます。
運動場には、入場門と退場門が準備されています。
当日も、子ども達の活躍を温かく見守ってくれることでしょう。

9.22マリーゴールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中,たい肥置き場にうっ蒼と茂った雑草の中に自然に生えたマリーゴールドを見つけました。せっかくなので除草せず残しておきました。(写真左)今回,運動会に向けて新たな鉢植えを作るためにたい肥置き場を使う必要があったので,そのマリーゴールドを鉢に植え替えました。(写真右)なんと40鉢にも分けることができました。運動会の会場を飾る花として活躍する予定です。

9.22 生活安全マップ

画像1 画像1
昇降口に大きく「生活安全マップ」が掲示してあります。
この連休中も、子ども達が安全に気をつけて、たくさん楽しい思い出をつくってほしいです。

9.21ベージュのカーテン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中,青々と茂った緑のカーテンも秋を迎え,ベージュ色に変わりました。近づいてみると,種がいっぱい実っています。花の美しさも子どもたちを喜ばせましたが,種採りの楽しみがこれから始まります。集めた種でまた来年の緑のカーテンを作っていきたいと思います。

9.20中庭がきれいになったよ!

画像1 画像1
 広い敷地の丹陽小。草木も多く,緑豊かな環境に恵まれている反面,美しさを保つためには大変な労力を必要とします。特に今の時期は,雑草の除去が一番の課題です。子どもたちの力では,根の張った雑草を抜くことはできません。係の教師が抜いても,生えてくる勢いに勝てません。そんなとき,いつも学校の除草のためにボランティアとしてやってきてくださるのが岩田さんです。今日は,運動会の昼食場所になると言うことで,中庭の除草をしてくださいました。運動場周りの芝生や遊園地の除草もいつもしてくださいます。本当に感謝です。ありがとうございます。

9.18 大玉おくり

画像1 画像1

「大玉おくり」の練習を行ないました。

子ども達が、とても楽しみにしている競技です。

全校児童と保護者・地域の皆様方との温かい交流を願っています。

運動会当日には、皆様方のご参加をよろしくお願いいたします。


9.14 側溝の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の土曜日、久しぶりに大雨が降りました。
運動場の側溝には、たくさん落ち葉がたまってしまいました。
そのままにすると、水の流れが止まって大変な事になります。
早速、上げて乾かして、片付けました。

9.12入場門がリニューアルされたよ!

画像1 画像1
 毎年の運動会を飾る「入場門」もかなり痛みがひどくなり,色もあせてきました。そこで,今回思い切って大修繕を行うことにしました。若手の先生を中心に,夏休み中から作業を始め,昨日,最後の仕上げをして完成しました。月曜日には,運動場に設置する予定です。運動会まであと2週間,各学年とも練習に力が入っています。リニューアルされた入場門で素敵な運動会を作り上げたいですね。

9.11 運動会プログラムの完成

画像1 画像1
 「丹陽小学校 運動会」のプログラムが完成しました。
 
     平成21年9月27日(日) 午前9時30分
            雨天のときは、9月29日(火)
                         に行ないます。
 みなさま、ぜひご来観ください。
※ プログラム 表 →<swa:ContentLink type="doc" item="18921"> 「丹陽小学校 運動会」のプログラムが完成しました。        平成21年9月27日(日) 午前9時30分             雨天のときは、9月29日(火)                          に行ないます。  みなさま、ぜひご来観ください。 ※ プログラム 表 →<swa:ContentLink type="doc" item="18921">https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/18921/289442.pdf</swa:ContentLink>
        内容→ <swa:ContentLink type="doc" item="18922"></swa:ContentLink>
        内容→ <swa:ContentLink type="doc" item="18922">https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/18922/289443.pdf</swa:ContentLink> 


最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:90
総数:560782
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/23 委員会
2/25 Bタイム
2/26 Bタイム
3/1 B 全校朝礼 通学団会(5限)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp