令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.15 歯みがき指導(あじさい)

 今日あじさいの子どもたちは、みがき残しの歯を赤く染めた後、養護教諭の先生に正しい歯のみがき方を指導していただきました。その後、鏡を見ながらみがき残しをもう一度しっかりとみがきました。これからも、給食後のシュシュタイムにしっかり歯をみがきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 パンジーの花植え(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日2・3年生は、6年生の卒業をお祝いするためのパンジーの花を植木鉢に植えました。水やりをしたり肥料をあげたりしながら、卒業式にはたくさんのきれいな花が咲くようにお世話をしていきたいと思います。

12.2 焼きいも(あじさい)

 落ち葉を集めて、焼きいもをしました。焼きいもは、給食の時間に食べました。甘くて、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 朝の持久走練習(あじさい)

 あじさい学級では、11月から体育の授業でかけ足運動を行い、持久力の向上に努めてきました。今日から、丹小RUNラン大会に向けて、全校で朝のかけ足運動が始まりました。かけ足運動前には健康観察や準備運動を行い、児童の安全には万全を期したいと思っています。お子様の健康状態が悪い時は、その都度連絡帳で知らせていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.24 交番見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお友達と一緒に交番に見学に行きました。交番での仕事の内容を教えていただいたりパトカーの中に乗せてもらったりしました。パトカーに乗ることができてとても楽しかったです。

11.17 読み聞かせ(あじさい)

 今日「おるもちっち」の方による読み聞かせがありました。あじさい学級の子は、夢中になってお話を聞いていました。2冊も本を読んでいただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.16 ナイスシュート!(あじさい)

 体育の授業でサッカーをしました。ドリブルやシュートの練習をしました。ゴールが決まると、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 学習発表会(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの交流学年に入り、学習発表会に参加しました。今まで練習してきた成果を発揮して頑張っていました。終わった後は、みんなとてもいい表情をしていました。

11.12 郵便局の見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお友達と一緒に郵便局の見学に出かけました。郵便局の仕事や切手のことなどいろいろ教えていただきました。また、ポストの中の手紙を回収する様子を見学することができ、興味深そうに見ていました。

11.11 学習発表会リハーサル(あじさい)

 学習発表会のリハーサルを行いました。どの子も大きな声で発表したり、楽しく踊ったりすることができました。見学も、静かにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.9 学習発表会の練習(あじさい)

 交流学級の友達と一緒に学習発表会の練習をしました。みんなと楽しく歌や踊りの練習ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 授業の様子(あじさい)

 5時間目にあじさい1組では、生活単元で「スプーンやはしの使い方」を学習しました。はしを使って上手に豆をはさむことができました。
 あじさい2組では、算数の学習で「数と計算」の学習をしました。どの子も熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.28 さつまいも おいしかったよ (あじさい)

 昨日収穫したさつまいもを炊飯器で蒸かしていただきました。ふっくらとして、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 さつまいもの収穫(あじさい)

 春に植えたさつまいもを収穫しました。大きなさつまいもがたくさんとれ、子どもたちはとても嬉しそうでした。12月には、落ち葉を集めて焼き芋をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 赤とんほ読書週間(あじさい)

 今日から、赤とんぼ読書週間が始まります。読書週間中は、読み聞かせ・しおりリレー・名作ぬりえコンテストなどいろいろな取り組みが行われます。親子20分間読書も行います。秋の夜長をお子さんと一緒に読書をしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 昼放課の様子(あじさい)

 昼放課、みんなでフラフープを回したり跳んだりして遊びました。今度は、竹馬にも挑戦したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.13 マット遊び (あじさい)

 今日は体育の授業のマット遊びで、動物遊び・バランス遊び・ブリッジなどをして楽しみました。ブリッジが上手にできたのがうれしくて、子どもたちは何度もブリッジを行い、自信をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.10 手をつなぐ子らの運動会2 (あじさい)

 昨日の手をつなぐ運動会の午後からの演技で、子どもたちは「みんなでヒッパレー」「なかよし台風」「タタロチカ」「終わりの体操」を行いました。赤組のブロックは総合3位でしたが、みんな最後まで頑張って演技をすることができました。子どもたちの頑張る姿に感動しました。
画像1 画像1

10.9 手をつなぐ子らの運動会1(あじさい)

 子どもたちは元気に入場行進をすることができました。そして、「ボールでわっしょい」「突撃玉入れ隊」などの競技に一生懸命取り組むことができました。また、控え席では、友達の応援もしっかりすることができました。子どもたちの笑顔で演技している姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.8 避難訓練(あじさい)

 2時間目に避難訓練を行いました。校内放送で、静かに素早く机の下にもぐることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつの日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp