令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.26(金) 秋の校外学習(あじさい3.4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と一緒にでんきの科学館に出かけました。3年生は班の友達と一緒に展示を見たり、体験をしたりして楽しく過ごすことができました。お気に入りの展示を見つけて遊ぶことができました。

9.26(金) 秋の校外学習(あじさい1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、愛・地球博記念公園に秋の校外学習に出かけました。外では、長い滑り台を気持ちよさそうにすべったり、児童総合センターの中を楽しそうにかけまわっていました。外で食べる手作りのお弁当は格別においしかったようで、にこにこしながら食べていました。

9.4 あじさい宿泊学習16

 

画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 あじさい宿泊学習15

これから美浜少年自然の家を出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 あじさい宿泊学習14

2日間の宿泊学習も退所式をして終わります…「楽しかった」とお話していました!

画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 あじさい宿泊学習13

砂遊びができなくなってしまったので、DVDを見たり、トランプをして過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 あじさい宿泊学習12

少し外で遊ぶことができました。風が気持ちよかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 あじさい宿泊学習11

朝ご飯もしっかり食べれました!お天気が不安定なので、砂遊びができなくなってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 あじさい宿泊学習10

二日目の朝です。少し雨が降っているため体育館で朝のつどいがはじまりました。みんな元気に体操をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.3  あじさい宿泊学習9

長い1日も終わります…
まだまだ元気なみんなですが、明日のために寝ます。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.3  あじさい宿泊学習8

「海」を歌ったり、「妖怪ウォッチ」の体操を踊ったりして過ごしました。最後のトーチサービスに学校の代表として参加しました。楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。

画像1 画像1

9.3  あじさい宿泊学習7

楽しみにしていたキャンドルサービスが始まりました。今年は光ブレスレットをつけて参加です。優しい光に嬉しそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.3  あじさい宿泊学習6

今日の夕食はバイキングです。自分たちの好きなものを選んでたくさん食べました!おかわりもして、お腹はいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.3  あじさい宿泊学習5

お風呂に入ってすっきり(^^)
ご飯の時間まで、お部屋でトランプをしてゆっくりしています!

画像1 画像1
画像2 画像2

9.3  あじさい宿泊学習5

美浜少年自然の家に到着しました。おやつを食べて散策しています!

画像1 画像1
画像2 画像2

9.3  あじさい宿泊学習4

イルカショーは水しぶきを浴びながら見ていました!イルカと握手をすることもできたので嬉しそうです(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2

9.3  あじさい宿泊学習3

アシカのショーを見ました!アシカが近くに見えるところに座ってとても楽しんでいます。
ビーチランドではペンギンを見たり、海の生き物を触ったりして過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.3  あじさい宿泊学習2

ビーチランドではペンギンを見たり、海の生き物を触ったりして過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9.3  あじさい宿泊学習1

南知多ビーチランドに到着して、お昼ご飯を食べました!

画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:71
総数:560635
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行 記念品授与式
3/19 午前中授業 会場準備(5年)
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp