令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.28 校外学習(あじさい5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生はトヨタ自動車工場と産業技術記念館に出かけました。
工場では車を作る様子の見学をし、産業技術記念館では車の歴史や金属加工のコーナーの見学をしたり、遊具で遊んだりしながら楽しく学ぶことができました。

9.27 校外学習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ青な秋空の下、2年生は水族館へ校外学習に出かけました。水族館では、イルカのショーやイワシのトルネードに歓声や拍手を送っていました。また、シャチやウミガメなどいろいろな海の生き物も見学しました。とても楽しい校外学習になりました。

9.20 英語の授業(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイリーン先生と英語の授業をしました。フィリピンのいろいろな事を教えていただきました。色について勉強をし、果物の絵に色を塗りました。とても丁寧に色を塗ることができました。

9.13 発育測定 (あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(火)に発育測定がありました。今回は歯みがきの仕方も教えてもらいました。歯ブラシを動かしながら、奥歯や前歯の裏側などの磨き方を練習しました。

9.6 元気村を出発しました

楽しかった宿泊学習ももうすぐ終わります…バスに乗って少し名残惜しいそうですが、出発しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 虫さがし

秋の虫がたくさんいます。コオロギやトンボをさがしいます。他の学校のお友達とも楽しくおしゃべりです(*^_^*)


画像1 画像1
画像2 画像2

9.6 お昼ご飯

散策をしてお腹もすいています!助六のお弁当です(^-^)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 散策2

羊さんと記念撮影!!
ヤギには餌をあげました。おいしそうに食べてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 散策1

牛を見つけました。ちょっと遠いです…


画像1 画像1

9.6 元気村に出発です

虫を探しながら歩き始めました。この後は何があるかな!


画像1 画像1

9.6 退所式

お世話になった少年自然の家の方から楽しい思い出ができましたねとお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 朝ご飯です

元気に散策ができるように、朝ご飯をたくさん食べています。


画像1 画像1
画像2 画像2

9.6 掃除

2日間使った施設や部屋の掃除を協力してやりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 朝のつどい

霧がかかっていますが、雨も降らず気持ちのいい一日が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 1日が終わります…

楽しかった一日目が終わります。明日はどんなことがあるのかな〜と話ながらベットにはいりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 キャンドルサービス 3

『森のくまさん』や『しあわせなら手をたたこう』を歌いながら手をたたいたり、踊っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 キャンドルサービス 2

代表でキャンドルに火を点火しました。
キャンドルの火がゆらゆらとして、とてもきれいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 キャンドルサービス

キャンドルサービスが始まります。初めて参加する子たちはワクワクしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

9.5 夕食です

夕食はバイキングでした。好きなものを選んで食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 もうすぐご飯です

お風呂の前にみんなでトランプをしました。
お風呂にも入ってさっぱり!
今日の晩ご飯は何かな〜と待っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:62
総数:560809
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 新入児体験入学
2/14 児童会選挙
2/17 児童集会  公開授業・学年懇談会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp