令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.25 凧あげ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作った凧をあげました。2年生のビニールで作った凧は、少し走ると高くあがっていきました。3・5年生の和紙で作った凧は、少し重くあまりあがりませんでしたが、とても楽しく凧あげをすることができました。

1.17 博物館見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のお友達と博物館の見学に行きました。わらで刀を作ったり展示を見学したりしました。竜の飾りのいたものに興味を持ち、じっと見ていました。

1.10 RUNラン大会(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は丹小RUNラン大会があり、みんなに応援してもらいながら力いっぱい走ることができました。最後まで走りきることができ、笑顔がすてきでした。

12.17 リース作り(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾かしていたリースにリボンやモール、木の実などを使って飾り付けをしました。とても素敵なリースが出来上がりました。

12.13 生活単元の授業(あじさい)

 今日の授業では,お店で買い物をするときのお金の出し方を確かめた後,お客さんと店員に分かれてお買いものごっこをしました。お金の模型を使って,買い物を体験し,楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 中央図書館見学(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、バスに乗って中央図書館の見学に行きました。
図書館の方から説明をしていただいてから、読書をしました。たくさんの本にどれがいいかなとうれしそうに本を探して読んでいました。

11.29 なわとび運動(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でなわとび運動を始めました。かけあし飛びをしたり、前まわしの練習をしたりしています。「たくさん飛びたい」と一生懸命練習しています。

11.20 調理実習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑で収穫したさつまいもを使って、鬼まんじゅうやスイートポテトを作りました。ホットケーキミックスや砂糖などを混ぜてその中にさつまいもを入れたり、器に盛りつけたりしました。みんなで協力しておいしいさつまいものお菓子が出来上がりました。

11.16 学習発表会3年(あじさい)

画像1 画像1
 3年生のお友達と一緒に交番の発表をしました。みんなと一緒にせりふを言うところは声を出して発表することができました。

11.16 学習発表会 2年生(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみんなと学習発表会に参加しました。保護者の皆さんに見守られるなか、大きな声で発表することができました。

11.16 学習発表会 5年生(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は補助犬について調べたことを発表しました。落ち着いて発表することができました。

11.8 リース作り・いも掘り(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日にさつまいものつるを使ってリース作りをしました。つるについている葉っぱや根っこをハサミで切った後、つるをくるくる巻きリースを作りました。その後、いも掘りをしました。さつまいもがひょっこり顔を見せると必死に掘っていました。掘ったおいもでお菓子作りをするのをとても楽しみにしています。

11.2英語活動(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのアイリーン先に英語を教えていただきました。アルファベットを教えていただきました。点つなぎをしたり、絵の中からアルファベットを探したりしました。とても楽しく学習することができました。

10.25 町探検(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお友達と一緒に丹陽保育園に町探検に行きました。小さい子どもたちと一緒に遊びました。初めのうちは恥ずかしがっていましたが、だんだん慣れてきて声をかけながら遊んでいました。

10.18 校外学習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がココイチバンヤに校外学習に出かけました。カレーの秘密を教えていただいたり、メニューを選んで注文したりしました。3年生のお友達と一緒に楽しく参加することができました。

10.15 2年生町探検(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検で交番と郵便局に行きました。交番ではパトカーに乗らせていただいたり、お巡りさんの持っているいろいろな道具を触らせていただいたりしました。
郵便局では全国の郵便局の数やどんな仕事をされているのかを教えていただきました。

10.11 手をつなぐ子らの運動会(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手をつなぐ子らの運動会が総合体育館で行われました。みんな元気に競技に参加することができました。保護者の方からの声援に頑張ることができました!
 

10.9 読み聞かせ(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方に読み聞かせをしていただきました。楽しいお話に笑顔のみんなでした。

10.4 給食当番(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の準備や配膳、後片付けの役割分担をして給食当番をしています。盛り付ける量を考えて上手に配膳することができるようになってきました。自分の仕事が終わったら「できました。」と報告するようにしています。

10.2 町探検(あじさい2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の町探検で、地域にある漬物工場にでかけました。工場では、漬物ができるまでの様子を見学しました。見学後は漬物の試食があり、おいしい漬物にみんなにっこり(^0^)笑顔でした。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:71
総数:560633
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 児童集会(励ます会) クラブ(最終)
2/5 ほたる号 
2/6 栄養指導(5年)
2/7 手をつなぐ子らの教育展 栄養指導(5年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp