令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

読み聞かせ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日・24日に読み聞かせボランティアの方が来て本を読んでくださいました。「しりとりのすきな王さま」や「すみっこのおばけ」など楽しいお話を読んでくださり、子どもたちは食い入るように聞いていました。

ふれあい給食(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(木)にふれあい給食がありました。交流学級に入り、ペア学年の子たちと一緒に給食を食べました。給食を食べた後は、教室や運動場でゲームなどをして一緒に遊びました。

野菜が大きくなってきたよ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーマンやナスに花が咲き、小さな実ができました。たくさん実るように草取りも水やりもがんばっています。

国際交流(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)国際交流がありました。ドイツからみえたビョーン先生がドイツの小学生の一日の様子などを話してくださいました。ドイツのゲーム「123ゲーム」を喜んでやっていました。

写生大会に向けて(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
写生大会の絵を描いています。飼育小屋や遊園地などの自分たちが描きたい場所を見つけて描きました。

竹馬にのったよ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業で竹馬に挑戦しました。まずは、竹馬にのること。でも、バランスをとるのにひと苦労です。慣れてきたら少しずつ「1,2,1,2・・・」と声をかけながら歩いてみました。

野菜を植えたよ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の苗を植えました。今年はナス、トマト、えだまめ、さつまいもを植えました。
実がなるのが楽しみです。

給食の時間(あじさい)

新しい給食当番の仕事にも慣れ、手際よく上手に配膳できるようになりました。毎日給食をおいしくいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会の仕事 がんばってます!(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週金曜日、5,6年生は緑化・飼育委員会の仕事があります。朝の放課・中間放課・昼の放課を使ってウサギ小屋の掃除やえさやり、花の水やりをしています。

春の遠足 (あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな天候のなか、多加木公園、伝法寺中央公園に分かれて春の遠足に行ってきました。公園の遊具や砂場などで時間いっぱい元気よく遊んでいました。いっぱい遊んだ後の手作りのお弁当は格別においしかったようです。

かいものごっこをしました(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠足のお菓子を買う練習で、果物に値段をつけて買い物ごっこをしました。一人
200円ずつで買い物をしました。お店屋さんとお客さんに分かれて楽しく買い物
ができました。

学級旗を作ったよ!(あじさい学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
あじさい学級では、1組と2組と合同で学級旗を作っています。みんなで、寄せ書きをしました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
1/11 成人の日
1/12 6年身体測定
1/13 1年身体測定
1/14 月曜日日課(6限そのまま) 2年身体測定
1/15 4年身体測定
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp