令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.19 クリスマスリース(あじさい)

画像1 画像1
クリスマスリースが完成しました。松ぼっくりなどに色付けをしてきれいなリースが出来上がりました。

12.15 音楽のプレゼント(あじさい)

画像1 画像1
4時間目に音楽室で、音楽のクリスマス会を行ないました。心のこもった歌やリコーダーの演奏を、担任の先生方にプレゼントしました。とても温かい素晴らしい会となりました。

12.12 クリスマスリース作り(あじさい)

画像1 画像1
 クリスマスリース作りを始めました。今日は赤く着色したどんぐりを、わくに接着しました。

12.4 歯みがきパズル (あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)から一週間歯みがきパズルが行いました。給食を食べた後、全員、歯を磨いたら、パズルをはっていくというものです。みんなしっかり歯を磨き、パズルを完成させることができました。

11.24 読み聞かせ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
読書タイムに読み聞かせがありました。「おならのしゃもじ」という絵本を読んでくださいました。食い入るようにお話に聞き入っていました。

11.13 ふかしいもをつくったよ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、畑で掘ったサツマイモでふかしいもを作りました。できあがったふかしいもは、とてもあまくて、ほくほくしていました。お皿にたくさんあったおいもが、あっという間になくなってしまいました。

11.9 英語活動の時間(あじさい)

画像1 画像1
ALTのマーク先生に来ていただいて、英語活動の勉強をしました。
黒板を使って、みんなで楽しく教えてもらいました。

11.6 いもほりをしたよ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモの収穫をしました。どこにサツマイモがあるかなとどの子も一生懸命掘っていました。顔の大きさぐらいの大きなものやおもしろい形のものなどいっぱい収穫することができました。

10.30 委員会活動 (あじさい)

画像1 画像1
後期委員会活動が始まりました。前期に引き続いて緑化・飼育委員会です。毎週金曜日にウサギ小屋の掃除や花の水やりをします。

10.23 秋の遠足 (あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもいい天気に恵まれ、秋の遠足に行きました。公園でドングリ拾いをしたり、遊んだり楽しい一日でした。

10.17 収穫したよ (あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
畑で育てていたピーマンがたわわに実っていました。かごいっぱい収穫することができました。次は、サツマイモの収穫をとても楽しみにしています。

10.16 「手をつなぐ子らの運動会」(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
「手をつなぐ子らの運動会」が、一宮市産業体育館で行なわれています。
本校のあじさい学級の子ども達も、元気いっぱいに演技に参加しました。

10.3 10月のカレンダーができました。(あじさい)

画像1 画像1
10月のカレンダーを書きました。4月から欠かさず書いてきたので、季節の自然や行事を考えて、絵を描くことができます。

9.26 いよいよ運動会(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は運動会。
あじさい学級の子どもたちも運動会の最後の練習をがんばりました。
これまでの練習の成果をぜひご覧ください。

9.19 アルバムを作ったよ(あじさい)

画像1 画像1
宿泊学習のときに撮った写真をアルバムにまとめました。どんなことがあったのか思い出しながら、写真にコメントを入れていきました。

9.10 あじさい学級の宿泊学習

画像1 画像1


9月9日と10日の2日間、一宮市内の小学校特別支援学級が参加する宿泊学習で、「旭高原少年自然の家」へ出かけました。
素晴らしい天気のもと、市内の他の小学校と楽しく交流ができました。全員が元気に様々な素晴らしい体験をしてきました。

9.4誕生日プレゼントを作ったよ

画像1 画像1
ともだちの誕生日プレゼントをつくりました。心がこもっていますね。

7.20誕生日会(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月生まれのお友達の誕生日会をしました。歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。一人一人から手作りのプレゼントをもらい、とてもうれしそうでした。

七夕会(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(水)に七夕会をしました。畑で収穫したにんじんやジャガイモ、みんなでお店にいって買ってきた肉やたまねぎを使ってカレー作りをしました。また、学習発表や願いごとの発表もしました。みんなで作ったカレーは、とてもおいしくできました。

読み聞かせ(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日・24日に読み聞かせボランティアの方が来て本を読んでくださいました。「しりとりのすきな王さま」や「すみっこのおばけ」など楽しいお話を読んでくださり、子どもたちは食い入るように聞いていました。
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:68
総数:560469
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
1/6 ほたる号 ピアノ調律(音楽室)
1/7 始業式 下校11:30
1/8 3年身体測定
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp