令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.19 東日本大震災災害義援金のご報告

画像1 画像1
 丹陽小児童会が中心となって集めた募金を、3月17日(木)に中日新聞一宮総局へ届けました。本日3月19日(土) 中日新聞朝刊 19面 尾張版の中段に掲載されていますので、ご報告いたします。ご協力ありがとうございました。
 なお、被災者の方々への支援は今始まったばかりです。今後、PTAを中心とした募金やその他の支援活動のお願いをいたしますので、ご協力よろしくお願いします。

3.17 募金活動

画像1 画像1
東日本大震災では、多くの方が被害に遭われました。児童会役員が中心となり、自分たちが今できることは何かを考え、募金活動を行ないました。子どもたちだけでなく、保護者の方や地域の方からもご協力をいただきました。ありがとうございました。多くのお金が集まりました。被害に遭われた方に役立てたいと思います。

3.16 東日本大震災への募金活動(児童会)

東北地方太平洋沖地震で被害にあわれている方々を励ます言葉が世界中からたくさん寄せられています。
児童会では、被災者の方々を助けるために義援金の募金活動を行なっています。明日17日まで行ないます。ご協力をよろしくお願いいたします。(写真:ロイター)

画像1 画像1

3.15 東日本大震災への募金活動(児童会)

画像1 画像1
児童会のみなさんが、東日本大震災で被害にあわれている方々を助けるために始めてくれた募金活動です。こんな大変なときこそ、みんなで支え合いたいという願いからです。
15日から17日まで行ないます。ご協力をよろしくお願いいたします。

3.14 東日本大震災義援金の募金活動(児童会)

画像1 画像1
東日本大震災によって多くの方々が被災され、今日の生活にも困窮する生活を送ってみえます。児童会のみなさんが、今私たちに何ができるかを考えて、義援金の募金活動を行なうことになりました。期間は、3月15日〜17日の3日間行ないます。ご協力をお願いいたします。

3.12 なわとび集会2(児童会)

昨日,今年度最後の児童会行事「なわとび集会」が行われました。ペア学級単位で8の字連続とびをしました。ペアの子どもたちの大きな声援に後押しされ,各学級とも練習の時を大きく上回る好記録が次々と生まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.11 なわとび集会1(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会のみなさんが計画してくれた「なわとび集会」を行ないました。ぺア学年の子と並び、児童会役員のみなさんが開会式と閉会式を進めてくれました。声を掛け合い、楽しい集会になりました。

3.7 6年生を送る会

画像1 画像1
6年生を送る会を屋内運動場で行ないました。1年生から5年生までの学年ごとに、お世話になった6年生のみなさんに、踊りや歌や楽器演奏の出し物で、感謝の気持ちを伝えました。それを見る6年生の目が温かく、心が熱くなりました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:62
総数:560799
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp