暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月28日 授業から

画像1 画像1
 最近の教育では、聞いている人に事象をわかりやすく伝える能力が求められています。また、わからないことを、相手に尋ねる能力、すなわち話し合う能力、コミュニケーション力が求められています。
 3年生の電気分解の実験のまとめの様子です。今日は、どうして電気分解ができるのかを、モデルを使って班員に伝える授業でした。電子のやり取りで、イオンが原子になったり、電流がながれた形になったりすることを、一生懸命に説明している姿が印象的でした。

10月27日 生徒会

画像1 画像1
 生徒会のメンバーが、遅くまで学校に残り、生徒会新聞を作っています。毎回、工夫を凝らしたデザインや、学校行事について取り上られた記事で、読む人の心をつかんでいます。次回はどのような内容なのでしょうか。楽しみです。

10月27日 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間後に控える合唱コンクールの大舞台に備え、どのクラスも、日に日に練習に熱がこもってきました。屋運で会場の広さを意識しながら練習するクラス、パート練習を綿密に行うクラス、発声練習に時間をかけて基礎を固めるクラス・・・どのクラスも明日の、合唱異学年交流会にむけて頑張っています。皆とてもいい表情です。

10月27日 授業から

画像1 画像1
 2年生美術では、布を織り込むボールが完成に近づきつつありました。写真の作品は、ボールの正面と裏面で2種類の顔を表現したもので、とても愛らしくできていました。11月11日から開催される石刀ギャラリーでの作品展にも、何点か出品されるそうです。
 1年生の理科では、混合物から純物質を取り出す実験を、沸点の違いで取り出す「蒸留」を行っていました。今日の混合物は、ウイスキーで、エタノールと水に分けられるそうです。

10月26日 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールが11月9日(月)に開かれます。月曜の朝ST前から、各クラスの教室や廊下で一生懸命に練習する歌声が校舎内に響いてきます。どのクラスも最優秀賞を目指して、指揮者、伴奏者、パートリーダーなどを中心に、自ら進んで練習に取り組んでいます。

10月26日 校舎内外風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の気温がぐっと下がり、秋の深まりを感じました。花壇のサルビアの赤も、これから寒暖の差が激大きくなるにしたがって、燃えるような赤に変わっていくことでしょう。
 16日の金曜日から22日の木曜日までの5日間に、全学年の校外学習が実施されました。事故もなく無事に終われたことをとてもうれしく思います。廊下には思い出の写真が、コメントを添えて掲示されています。また、あと2週間で合唱コンクールです。今週は異学年交流もあり、朝の練習から力が入っていました。
 行事を行うことは大切なことで、それから多くのものが得られます。しかし同時進行で、学習にも力を注がねばなりません。歌も歌いつつ、学習にも集中する、そんな今中生です。

10月25日 ディベート大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 準々決勝は、昨日同様レベルの高い論争を展開しました。ジャッジの先生からも、討論について1時間でも振り返ることができる、突っ込みどころ満載の戦いでしたとお褒めの言葉をいただきました。どんなスポーツにも学習にも言えることですが、練習期間の短さは、力を伸ばしきれません。今回のメンバーが、あと1か月論点をまとめて話し合うことが出来たなら、今日とは違う論争を展開したことでしょう。それは相手チームにも言えることです。限られた期間の中で、どこまでやり切れたかが勝負の分かれ目だったかもしれません。勝敗が決した時の喜びと悲しみ。この大会に参加できた喜び。これらを糧に明日からも頑張っていきましょう。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして素晴らしい戦いをありがとうございました。

10月25日 一宮市ディベート大会2日目

今日は地域文化広場が会場となり、準々決勝に臨みました。相手は尾西第二中学校。今伊勢中は肯定側の立場です。両校ともお互いの立論が正しいと、根拠をもとに力説することができました。奮戦しましたが、わずかな差により惜敗となりました。選手のみなさん、今日に至るまで本当によく頑張りました。また応援に来てくださった保護者の方々、早朝よりあたたかい応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 市民卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、市民卓球大会が開催され、女子の部は産業体育館で、男子の部は尾西スポーツセンターで行われました。写真は女子の部の様子です。結果は、女子の部では1年生1名が第5位(ベスト8)入賞、男子の部では2年生1名、1年生2名が第5位(ベスト8)入賞と素晴らしい成績を収めました。この大会は個人戦をトーナメント方式で行いました。たくさん勝ち進んだ生徒、1試合で敗退した生徒と様々だったと思います。各々の課題を練習に生かすことができるといいと思います。

10月24日 一宮市ディベート大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 予選リーグを1位で抜け、明日の決勝トーナメントにコマを進めました。明日は、午前10時から地域文化広場で行われます。お時間がありましたら、応援よろしくお願いします。

10月24日 一宮市ディベート大会3

本日の第2試合は、肯定側の立場から臨みました。審査員の先生からは「今日一番の試合だった。」とお褒めの言葉をいただいきました。見ているこちらにも緊張感が伝わってくる大変白熱した試合となりました。結果は2対1で見事勝利です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 西尾張ソフトテニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今伊勢中学校男子テニス部は新人西尾張大会予選で祖父江の森に行きました。初戦で尾北地区1位の犬山中学校と対戦をし、1−2で敗退しました。他地区の優勝相手でしたが、練習の成果を発揮してよい試合をすることができました。

10月24日 一宮市ディベート大会2

 第一試合は見事、今伊勢中が勝利しました。第2試合は奥中と試合です。この良い流れを引き継いで、肯定側の選手のみなさんも頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 一宮市ディベート大会1

 本日は奥中学校にて一宮市ディベート大会が行われています。議題は「日本はサマータイムを導入するべきである。是か非か。」です。今伊勢中の選手のみなさんは午後からの試合となっており、先ほど第一試合が始まりました。相手は北方中です。これまでたくさんの時間をかけて練ってきた立論に自信をもって、堂々と意見や考えを述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 新刊図書がそろいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度の新刊図書が、今中図書館にそろいました。先日、図書館便りでもお伝えしましたが、リクエストからも多くの本を購入することができました。図書館は、毎日昼放課に開館しています。ぜひ、図書館に来て、お気に入りの本を見つけてください。

10月22日 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やや暑さも感じる程の晴天のもと、1年生7クラスが6台のバスに分かれて校外学習に出かけました。今回の校外学習は、職業調べの一手段として実施しました。
 6コースとも、午前1か所と午後1か所の施設に行き、説明を受けたり見学や体験をさせてもらったりしました。
 1か所の職場にも、様々な仕事があることを知ることのできた1日でした。

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
 楽しくおいしくお弁当をいただいています。

10月22日 1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2班は午前中の愛知芸術文化センターでの学習を終え、東山動物園に来ています。童心に戻って動物を見てはしゃぐ一方で、飼育員の方から動物への接し方や愛情のかけ方、命を守ることの大切さなどを教えていただき、裏側で守っている「飼育員」という仕事に、深い感動を覚えました。

10月22日 1年生校外学習

 4コースは見学が終わり,質疑応答が始まりました。生徒たちからは「なぜパールライスに勤めようと思ったのですか」「この仕事をしていてよかったと思ったことは何ですか」「嬉しかったことは何ですか」などたくさんの質問に丁寧に答えていただいてます。
 企業の方からは,「中学生の今のうちからさぼり癖をつけないこと。大人になってから困るんですよ。」というお話をいただきました。今日の話を忘れずに,安全に気をつけて今伊勢に戻ります。
画像1 画像1

10月22日 1年生校外学習

 4コースの見学が始まりました。ガイドの方の説明を熱心に聞き,企業様からいただいたパンフレットに載っている問題に取り組んでいました。食品を取り扱う企業として,衛生面には十分に気をつけて働いていることがわかりました。加工場所が違えば衛生面で気をつけることも違い,場所によって床の色を変えていることを知りました。これぞ企業努力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信