暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月10日 保護者会期間中の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日までの3日間,午後の時間帯に部活動が行われていました。保護者会期間中のため,顧問以外の先生が監督する部活動もありました。そんな中で,各部でキャプテンが活動のメニューを部員に指示を出し,時間いっぱい一生懸命練習に取り組んでいました。平日はランニングタイムのため,通常の部活動ができません。この3日間が本当に貴重な時間になったと思います。

12月9日(水) 保護者会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者会2日目の様子です。多くの保護者の方々と三者面談のため3年生が次々と来校して面談に向かっていきます。
 担任と保護者の方との懇談が進む中,グランドや屋内では昨日に引き続き,2年生が主体となっての部活動が行われています。その中で心の相談員の永田さんが女子ハンドの試合の審判をしつつ,アドバイスを送る様子がみられました。ご自身もハンドの経験があるそうです。あちこちから元気な掛け声がとびかい,めったにない平日の長めの部活を活気あるものにしています。
 また,一方西門では門の錆を落とす作業をおこなう校長先生の姿も。4月に就任されてより,校内の様々な所の修繕を折をみて進めてみえます。校内のいたるところで,各々が充実した午後の時間を送っております。
 保護者会も明日まで。保護者の皆さまよろしくお願いいたします。
 

12月8日 保護者会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から10日まで保護者会が行われています。日頃の生徒の様子や学習状況などを話し合い,より良い学校生活が送れるようにしたいと思っております。また生徒の皆さんはその間,部活動に励んでいます。どの部活も平日はランニングタイムなので,貴重な時間を無駄にしまいと懸命に取り組んでいます。グラウンドには元気な声が響いていました。もうすぐ2学期も終わりです。1日1日を大切に過ごし,来年につなげたいものです。

12月7日 3年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子の体育は、バスケットボールの授業を行っています。今日は、今までに習ったことを3対3の試合で実践しました。待っている間には、作戦を立てるなどチームで協力して試合に臨みました。シュートが決まるとクラスのみんなから拍手が起こり、とても和やかな雰囲気が漂っていました。

12月7日 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾西第三中学校の1年生のクラスで,「いのちの授業」が行われ,参観に行ってきました。
 小児がんに侵され,苦しい闘病生活の末に6歳で亡くなったケイコちゃんと,病気に打ち勝って看護師をしているマイちゃんを題材に,「いのちって何だろう」「ケイコちゃんはあんなに苦しかったのに,どうして勉強をしたのだろう」「死んでしまったケイコちゃんはそれで終わりだったのだろうか」などと,多方面から「いのち」そのものについて考えました。最後に,ケイコちゃんのお父様が出てみえ,親の立場からの子の「いのち」についてお話がありました。
 感動的な題材であり,本校でも追試として実施することになるかもしれません。
(生徒さんの顔には画像処理が施されています)

12月7日 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 高気圧に覆われたため,放射冷却が進み気温がぐっと下がりました。空気は澄み,抜けるような青空になっています。運動場では長距離走が,武道場では柔道が行われています。どちらも寒さを吹き飛ばすような熱気にあふれた元気いっぱいの授業になっています。

12月6日 男子バスケットボール部 決勝トーナメント進出

画像1 画像1
 本日,木曽川中学校にて1年生大会が行われました。予選リーグを2勝1敗で23日に行われる決勝トーナメントに進出が決まりました。決勝トーナメントでは他のブロックの1位と対戦します。少しでも多く勝ち上がり,西尾張大会に出場したいと思います。
 内容としては,随所で夏休みから練習してきたことが見られました。しかし,まだまだ雑なところがあります。23日を少しでも成長した姿で迎えたいですね。頑張りましょう。
 本日も早朝より応援にかけつけてくださった保護者の皆様,先輩方ありがとうございました。

12月5日 卓球部女子 練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、奥中学校へ出かけてきました。2年生の人数も多く、今中の1年生は先輩たちと沢山試合が出来ました。サーブを教えてもらったり、ラバーの使い方を教わったりと、たくさんの収穫があったようでした。2年生も、休むことなく試合を続け、1点でも多く取れるように努力していました。
また来週には、練習試合があるので、今日の課題を少しでも成果として出せるよう頑張って欲しいと思います。

12月5日 ハンドボール部合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中,葉栗中を招いて合同練習を行いました。葉栗中のハンドボール部は,プレーだけでなく,あいさつの声も大きく手本としているチームです。今日の練習ではディフェンス練習を中心に行いました。ハンドボールの場合,接触が多い球技のためディフェンス練習を部員同士で行うと,知らず知らずのうちに手加減をしてしまうことがよくあります。合同練習ということで今日はいつもと違う雰囲気の中,真剣にディフェンス練習に取り組むことができました。また,チーム全体でディフェンスがどう動くのか共通理解することの大切さも学べました。少しの意識の差ですが,積み重ねれば大きな差となります。2年生は春の大会,1年生は1年生大会に向けて頑張っていきましょう。

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

試合は、1-3で敗れ、U-14大会は終わりました。2015年度は、残すところU-13大会のみとなりました。2年生は来年度の大会に向けて、チーム力アップをしていきます。

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

後半開始8分、フリーキックから同点に追いつきました。
画像1 画像1

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

前半を終わって、0-1の1点ビハインドです。
画像1 画像1

12月5日 冬の水泳部

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳部は夏場しか学校のプールを使用できないため、シーズンオフの今は毎週土曜日に温水プールへ出かけて泳いでいます。週に1度しか泳げませんが、この冬にどれだけ頑張れるかが、来シーズンの泳ぎに大きく影響してきます。来年の自分のために、今できる限りのことを精一杯やり、良い結果につなげていってほいしいと思います。

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

第2試合が始まりました。
画像1 画像1

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1試合の後半は、攻め込む場面もありましたが、0-3で完敗でした。

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

前半は0-1で終了しました。後半の巻き返しを誓いあって、士気を高めています。
画像1 画像1

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

第1試合が始まりました。開始25秒で先制点を奪われ、現在追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 サッカー部U-14西尾張大会

サッカー部は、本日、稲沢市の西島運動公園で予選リーグを戦います。第1試合の相手はドルフィン、第2試合の相手は佐屋中学校です。1位になれば、明日丹陽中学校で行われる準決勝に進出します。

12月4日 いじめ追放宣言書作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間最終日の6時間目は,各学級で「いじめ追放宣言書」作りを行いました。各クラスのリーダー会の人たちが司会進行を務め,各自がいじめについての考えを発表した後,いじめをなくすために自分ができることを話し合いました。生徒から出された意見をもとに,最後には5つのいじめ追放宣言を決定しました。これをもとに,学校全体の「いじめ追放宣言書」が作成され,次回の生徒集会で全校に発表される予定です。海や湖にはバクテリアなどが汚れを分解する自浄作用があることで少しの汚染でも魚などは生きることができます。教室も同じかと思います。一人ひとりが少しの気遣い,心遣いをすることで誰もが居心地のよい空間にすることができます。
 これからも居心地のよい学級,学校にしていくために,一人ひとりが今日決めた「いじめ追放宣言書」をしっかりと心に留めて生活してほしいと思います。人権週間の取り組みは今日で終わりますが,これからは人権週間で考えたことを,一人ひとりが身の回りの人権を意識し,思いやりのある生活を送りましょう。

12月4日(金) いじめ追放宣言書作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日から1週間、人権週間で様々な取り組みを行ってきました。その集大成として、6限の学活では、いじめ追放宣言書を各クラスで作成しました。クラスから出された宣言書を持ち寄り、今度は今中のいじめ追放宣言書を作っていきます。どのクラスも真剣に考え、自分のクラスから、自分の学年から、そして今中からいじめを追放していけるように心を込めて作成しました。出来上がった今中のいじめ宣言書は、後日掲載させていただきます。ご家庭でも、家族のいじめ追放宣言を作ってみてはどうでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信