暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月31日 夜の学習会

 経験の浅い先生を中心に、今年度4回目となる夜の学習会が開かれました。今日は今週から本校に来ている教育実習生も参加しました。今回のテーマは「評価について」です。どの教科においても常に正しい評価ができるように、先生達も日々研鑽を積んでいます。生徒の皆さんも、成績向上を目指して毎日学習を積み上げてほしいと願っています。
画像1 画像1

5月31日 陸上練習

 市の陸上大会は、来月の9日です。期日が迫ってきたので、午後の部活動の時間を使って本番と同じ県営一宮運動場へ出かけ練習を重ねています。本番同様の高跳びは、特に練習になります。また、トラックの材質も全く違い、スパイクの履き心地や使い勝手を確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 3年生お礼状づくり

 修学旅行の初日にお世話になったペンションのオーナーさんへのお礼状づくりを行いました。山中湖のペンションでは美味しい食事を頂き、ふれあいタイムではそれぞれのペンションでフォトフレーム制作やキーホルダー制作、ボルダリング体験など特色のある体験活動を経験させていただきました。短い時間でしたがペンションで過ごした時間は心に残るかけがいのないものとなったことと思います。感謝の気持ちをカードに綴り、全員のカードを合わせ富士山の形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 交通安全運動

 一宮警察署の活動とタイアップして、本校代表生徒による「交通安全啓蒙活動」が早朝より行われました。
 学校周辺の通学路をパトカーが通り、その中に乗っている代表生徒から交通安全が呼びかけられました。呼びかけは、対生徒だけでなく一般の方々にも及びました。
 自転車に乗っているときの交通事故が多いと伺いました。本校は自転車通学はありませんが、部活動の対外試合や塾通いなどで自転車を使うことがよくあると思います。自分の安全は自分で守れるようにしましょう。
画像1 画像1

5月29日 理科室から

 物質どうしがくっついて化合物ができます。そのときの割合には決まりがあります。
 今日は、銅粉を使って酸化銅を作りました。赤茶色の銅粉を薄く皿に延ばし、ガスバーナーで熱した後、質量を測定していきます。最後は、各班のデータを総合して銅:酸素の比率を求めます。銅が円を描くように黒くなる様、こぼした銅が示す緑色の炎色反応。理科には不思議がいっぱいあります。そしてそれらには、全て理論がついてきます。自然現象を理論で説明する、そこが理科の醍醐味といえるでしょう。
画像1 画像1

5月29日 本を読む

 3年生は、修学旅行の初日日曜日の代休日として、本日はお休みです。
 東海地方も梅雨に入ったようです。しばらくは、雨やくもりの日が続くことになるのでしょう。
 本校でも朝読書が行われています。自分の好きな本を集中して読みます。担任の先生も同じ教室同じ時間帯に読みます。読む本は違っても、共通の時間、共通の話題が持てる大切な時間です。また雨天が続くと予想されるこの季節は、自宅でも読書の時間が増えるのではないでしょうか。読書は、映画やテレビと違って、文字から場面を想像する力がつきます。自分だけのイメージを膨らませられる読書を楽しんでほしいと思います。
 今年度から、ボランティアによる読み聞かせも始まります。読書に対する興味が、一層増すことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 お疲れ様でした。

 かけがえのない3日間でした。この修学旅行で手に入れた宝物は、きっと一生心に残ると思います。富士山での体験と「ごうりき」の近藤さんのお話、ペンションのオーナーの温かさ、夢の国ディズニーでの友達との思い出、東京での見学などなど、きっと今日は各ご家庭でたっぷりとお話をお聞きになることでしょう。感想やお礼のメッセージの作成など、これからの取り組みも進めていきたいと思います。
画像1 画像1

5月28日 無事到着

岐阜羽島駅に、無事到着しました。あいにくの雨となりました。これから、地区別のバスに乗り換えて、一宮に帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日帰りの電車

まだまだ修学旅行は終わりません。
帰るまでが修学旅行です。
皆元気です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 新幹線内から

浜松を通過しました。間もなく愛知県に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 さらば、東京!

 新幹線に乗車しました。楽しかった東京の生活とも、もうお別れです。楽しい土産話をいっぱい持って帰ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 新幹線内から

新幹線に無事に乗車しました。車内の様子です。まだエネルギーがある人は、楽しくトランプ、でも中にはしっかり熟睡中の人もいます。たくさんの思い出を抱えて、もうすぐ帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 東京タワー見学

 曇ってはいますが、東京の街並みが展望できます。写真は本来なら、昨日までいた、富士山が見える方向です。日程が慌ただしく、本当に駆け足の見学となりました?(ホームページ作成に時間差があるため、他の記事と時間が前後することをお許しください。)


画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 修学旅行から

それぞれの研修コースから、無事に東京駅に帰ってきました。予定通り午後4時33分発の新幹線に乗ります。岐阜羽島駅に午後6時50分着、そこから各地区にバスで向かいます。お迎えをよろしくお願いします。ずいぶん疲れてはいますが、充実した三日間を象徴するように、満足な笑顔がいっぱいです。


画像1 画像1

5月28日 東京駅着

全7クラスが東京駅に集合しました。これから新幹線で岐阜羽島まで向かいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 お台場見学

 フジテレビとガンダムの2コースに別れて見学しました。ふだんはテレビの中でしか見ることのできない世界を見ることができて、少しだけテンションが上がりました!個人的には、ガンダムと一緒に生活がしたいのです。次は東京タワーに行きます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日ソニーエクスプローラーサイエンス

 建物内は撮影禁止のため写真はありませんが、中では笑顔を採点するソフトがあっり、声を変える機械があったりして、びっくりしながらとても楽しく過ごせました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 東京タワー

1,2,7組は、東京タワーにのぼっています。スカイツリーより低いかもしれませんが、歴史の持つ重みがあります。東京は、まだ雨が降っていません。
 強化ガラスの床は、安全とわかっていても「キュッ」とします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 シズラーにて

画像1 画像1
 4,5組の食事の様子です。

画像2 画像2

5月28日 お台場班別行動

 フジテレビのあるお台場に到着しました。テレビで見たことのある球場の展望台に、知っている番組の宣伝。昨日の夢の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ