暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月30日  代休日

 今日は体育祭の代休日です。土日に多くの部活動の新人大会が行われたため、本日練習を行う部活動は少なめで、いつもより静かな学校です。しかし、次の週末に新人大会を控えた部活動は、少しでも上位への進出を狙って練習をしています。また、新人大会を終えた部活動も、次の大会へ向けての練習がすでに始まっています。それぞれの目標に向って、さらに力をつけていって下さい。
画像1 画像1

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から7

試合が終わりました。後半は、スピードも増し、互いの連携もスムーズになり、みごとに勝ちました。来週は、男女そろってさらに上位を目指します。応援ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 新人大会 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 男女ともに勝ちあがり、来週の準々決勝にこまを進めました。
 女子は、点数的には接戦になりましたが、試合を完璧にコントロールしていましたので、見ている私たちも安心していました。ただ、選手の皆さんにとっては接戦は厳しいものだったようです。競り勝ったことで、力はまた付いたと思います。
 男子は、お互いに攻め手を欠く試合となり、ロースコアーゲームとなりました。徐々にポストプレーに勝る本校が点差をつけていきました。ボールをもらったら、まずゴールを見る。ボールを守る。この二つに再度留意しながら、今週の部活動を行って欲しいと思います。勝利、おめでとうございました。

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から6

後半戦です。少しづつ動きがよくなりました。現在22対12



画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から5

第5試合は、いよいよ男子の登場です。相手は、大和中学校。かつやくを期待して、応援したいと思います。

画像1 画像1

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から4

大接戦の末、尾西1中に、45対41でみごとに勝ちました。素晴らしい経験となりました。来週は、さらにレベルアップしたチームが見られそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から3

二回戦が始まりました。互角の戦いが続いています。前半を終えて17対18!


画像1 画像1

9月29日 新人大会サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
 光明寺公園でサッカーの2回戦が行われました。体格に劣る今伊勢中学校ですが、体を上手に使い、ボールを長い時間支配することができました。しかし、シュートまでなかなか持っていくことができず、ワンチャンスを生かした相手チームに、前半終了間際にループシュートを決められてしまいました。後半も開始早々相手にゴールを決められ、そのまま押し切られました。課題が見つかった試合だったと思います。
 また、県営グランドの野球も5−7で負けました。お疲れ様でした。

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から2

女子の1回戦の最終結果は、58対4でした。今日は、このあと、午後1時ごろに、尾西第1中と対戦します。男子は、午後2時過ぎに、大和中と1回戦を戦います。

画像1 画像1

9月29日 小学校運動会

画像1 画像1
 町内両小学校で運動会が行われています。児童の皆さんが、元気いっぱいに種目に取り組んでいます。小さな体ですが、大きな声を絞り出し、紅白に分かれての大応援です。これが、中学校での体育祭につながってくるんだなあと感心しました。
 中学校は、今日も新人大会です。野球部は現在、千秋の県営運動場で対戦中です。バスケットボールについては、会場から逐一報告がアップされる予定です。またサッカーは、10時40分キックオフで、光明寺公園球技場のメインコートで戦います。お時間がありましたら、応援宜しくお願いします。

9月29日 新人大会 バスケットボール会場から

今日から、バスケットボール大会が 総合体育館で始まりました。今伊勢中学校女子は、第1試合、大和中と対戦しています。第2ピリオド終了の時点で、42対0で圧倒しています。この調子で後半に臨んでほしいですね。


画像1 画像1

9月28日 新人大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子バレー部は産業体育館で、女子バレー部は尾西スポーツセンターで行われました。
 結果はまだ届いていませんが、女子バレーは予選リーグで公式戦初勝利をおさめたと聞いています。この勢いで、決勝トーナメント出場がかなうでしょうか。楽しみです。

9月28日 新人大会2

 ソフトボール部が、九品地公園で試合を行いました。1回の表裏に点を取り合いましたが、その後徐々に押され、試合は負けてしまいました。次の試合につなげてほしいと思います。
 サッカーと野球は1回戦を大勝し、明日の2回戦に臨みます。女子卓球部は、決勝トーナメントで敗戦しましたが、さわやか賞をいただきました。また、テニス部は男女ともに予選リーグは勝ちあがったものの、決勝トーナメントの初戦で涙を飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 新人大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、一宮市新人体育大会が始まりました。画像が届いたところからお伝えしたいと思います。
 一宮市総合体育館では、男女ハンドボールと、女子の卓球大会が開かれています。ハンドボールは、男女ともに健闘及ばず、1回戦で敗退しました。卓球は、予選リーグを順調に勝ちあがり、午後の決勝トーナメントに出場します。

9月26日 高等学校体育祭から

 市内に2校ある、工業高校の体育祭にお招きをいただきました。普通科の高校の体育祭は、9月上旬に行われるのですが、職業科の学校では、就職試験が9月中旬に行われるため、体育祭はこの下旬に行われるのだそうです。
工業高校には、いくつもの「科」があります。一方の学校は、「科」ごとに縦割りで競技に臨み、工夫されたマスコットもありました。
 何人もの本校の卒業生に会いました。中学校のときと全く変わらず、元気よくあいさつをしてくれる姿をとても嬉しく思いました。また、ある3年生の生徒さんは、就職試験に合格し内定をもらったと教えてくれました。とても嬉しい出来事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 2年生部活動集会を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新人戦が今週末に迫った今日、屋内運動場にて2年生部活動集会を開きました。先日のキャプテン会でチームのキャプテン・副キャプテンは新人戦の目標やチームとして取り組んでいくことを各部活動のミーティングで部員と話し合い、本日全体の前で元気に発表しました。「先日の秋季大会の結果を越えられるようにがんばりたい!」や「先輩達も成し遂げた西尾張大会出場を自分たちの代でも狙いたい!」または、「コンクールに向けて作品づくりに取り組みたい」など各部さまざまな目標を熱く語りました。
 その後、各部活動から練習時などに取り組んでいるプレーや声だしなどを披露しました。どの部活動も時間がない中で工夫を凝らし、周りからの声援を浴び頼もしい姿が見られました。
 さぁ、いよいよ新人戦です。今伊勢中学校の生徒としてのプライドを持ち、目標に向かってチーム一丸となり、日々の練習の成果を十分に発揮してきましょう。
 2年生、がんばれ!!

9月25日 学力向上を目指して 2

 4時間目、他校の先生方の訪問がありました。目的は、1年目の先生が、より良い授業をするために、1年4組の赤地先生の英語の授業を参観するためです。
 学級の全ての生徒が1時間の間に何度も英語でコミュニケーションをする姿や、生き生きとテンポよく反応する姿を見てもらいました。
 今伊勢中学校には、すばらしい授業力を持った先生が大勢みえます。
 受ける側の気持ちや姿勢で、学力はぐんと向上するはずです。夢の実現のために、また学ぶことが楽しくなるよう、先生たちもがんばります。みなさんもがんばりましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日 学力向上を目指して

 今日からまた、平常の時間帯で授業が始まりました。教室をのぞくと、集中して取り組む今中生の姿がありました。体育祭明けの今日、各学年では、気持ちを切り替えようと集会を開きました。3年生にとっては、最後の体育祭、さらに最後の合唱祭を迎えますが、自己の生き方を決定する重要な進路選択のときが迫っています。良い結果を出せる人は、当たり前のことをしっかりとできるはずです。
 当たり前のこと。それはたとえば、あいさつができること、返事をすること、そうじに心を込めること、人に優しさを与えること、授業を真剣に受けること、友達を大切にすること、家族を思うこと、夢を描くこと、好き嫌いなく食事をとること、社会人としての良識をもつこと、未来のビジョンを描けることなどです。
 「本物は続く。続けると本物になる。」という言葉があります。何事も継続することです。根気強く続けていくと、はじめは苦痛に感じていたそうじが、あいさつが、授業が、よくできるようになり、楽しくなってくるのです。それがたくさん集まって、「夢」は「現実」に変わるのです。
 だれもが「もっと良くなりたい」と願っています。だれも「悪くなりたい」などとは思っていません。努力のむこうにある明日の自分を信じて、不断の努力を続けましょう。
「努力、努力、また、努力」            y

画像1 画像1

9月24日 体育祭を終えて

 9月24日、連休明けの今日から学校は通常日課による学校生活が開始しました。21日(土)に行われた体育祭では、3年生のリーダーシップにより、大成功を収めることができました。そんな中でリーダーのサポート役として陰ながら力を発揮したのが2年生のみなさん。3年生と1年生のつなぎの学年として、見事にその役割を果たしました。
 本日、1時間目に学年集会を開き、「体育祭を終えて」というテーマで、いろいろなことを学年で話しました。その中のリーダーの感想に「来年も、『この群団でよかった!』と思ってもらえるような体育祭にしたい」とか、「自分が言わなくても、クラスのみんなが真剣に取り組んでくれた。ありがとう。」または、「緊張しているときにクラスみんなの声が聞こえた。勇気づけられた。」などの感想を述べていました。
 2年生は、来年に向けてさらに気持ちを高め、クラスや学年の仲間の絆を強めることができました。ここからは気持ちを切り替えて、この力を日々の学校生活に生かしていけることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 実り多かった体育祭が終わりました。生徒の皆さんの心の中には、その余韻も残っていることでしょう。しかし、時は流れ、次の目標に向かっていかなければなりません。中学生としては何はともあれ学習がメインとなります。とくに3年生にとっては、「進路」が大きな課題として目の前にやってきました。学年集会でも「人生を決める大きなテストは、後3回しかないんだ。」と檄が飛ばされました。
 2年生の学年集会では、体育祭で3年生から学んだリーダーシップを、新人戦に向けて発揮しようとの声に、大きくうなずく姿が印象的でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ