暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

7月31日 職場体験

 2年生では、今日も職場体験が行われています。楽しみにしていた生徒も、出発前はやや緊張している様子でした。
 「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない」
 1日の体験の中で、仕事の楽しさや大変さを学んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 剣道部県大会

 東海市民体育館にて、剣道部の県大会が行われました。本校からは男子が参加し、東海中学校、春日井中部中学校との3校での予選リーグに臨みました。
 さすがに、県内有数の学校ですから、簡単には勝たせていただけませんが、選手の皆さんの頑張りで、1勝1敗で決勝トーナメントにコマを進めました。
 決勝トーナメント1回戦は、大変な接戦となりました。最終的には、2-3で惜敗となり、県ベスト16を獲得しました。3年生の皆さんお疲れ様でした。後輩の皆さん、新しい伝統作りに挑戦していきましょう。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 ハンドボール県大会から2

 後半戦、相手は、絶妙なパスからシュートを繰り出して、点差をつけました。今中らしいプレイも、たくさん見ることができました。結果は、残念ながら敗退しましたが、本当によくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 ハンドボール県大会が始まりました

 豊田スカイホールから、ハンド県大会の途中経過です。春日井西部中学校戦の前半戦は、ほぼ互角の戦いを続けています。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 暑い一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は補充学習を行いました。暑い中ですが、みんな真剣に取り組み、頑張っていました。今日は1〜4組のみなさんが対象でしたが、明日は5〜7組のみなさんが対象です。がんばって力をつけましょう!
 2年生は職場体験を行っています。それぞれの職場で、実際に体験をしたり、働いている人とお話をしたりして、いろいろと学んでいます。

7月29日 応援旗づくり

 まだ県大会が控えている部もありますが,3年生は,多くの生徒が部活動に区切りをつけ,新たな気持ちの始まりを迎えています。
 午前中の補充学習を終え,体育祭の準備に向けて動き出しています。
 体育祭応援旗の作成を開始したクラスがあります。写真は,プロジェクターを使って投影して下書きをする作業をしているところです。他にも,応援の振り付けを煮詰めたり,旗のデザインを考えたりと,それぞれのクラスでリーダーを中心に精力的に活動を進めています。どんな体育祭になるか,楽しみです。
画像1 画像1

7月29日 2年生職場体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の夏休み最大の行事でもある職場体験学習が今日から始まりました。事前に班長・副班長で打ち合わせには行っていますが、今日がその本番初日です。あいにくの天気になりましたが、これも仕事の厳しさを学ぶ、ひとつの要素にもなります。挨拶から始まって最後の終了報告まで、気を抜かずに頑張って来て欲しいと思います。さすがに遅刻も無く、順調に朝のチェックが進んでいます。気をつけて行ってらっしゃい!

7月28日 陸上県大会

大変暑い日射しの中、陸上県大会が瑞穂陸上競技場で行われています。1日目の今日は本校からは棒高跳びと1年800m、男子低学年リレーです。
棒高跳びは3m20cmスタート。自己ベストを越える高さに果敢に挑戦しましたが、残念ながら越えることができず予選敗退になってしまいました。
女子1年800mは、33℃を越える厳しいコンディションの中行われました。予選通過には届かず5位という成績でしたが、最後まで諦めない粘りの走りができました。
男子低学年リレーは予選通過にはわずか0.3秒届きませんでしたが、堂々の予選3位。来年に期待ができる良い継走ができていました。
暑いなか本当に良くがんばりました。明日以降も陸上の県大会が引き続き行われます。暑さに負けず頑張ってほしいです。


画像1 画像1

7月28日 サマコン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱部に引き続き、ブラスバンド部の発表が行われました。金曜日のコンクール曲などを中心に、今まで練習してきた数々の曲の発表がありました。1年生にとっては、初めての発表会。3年生にとっては最後の発表会です。それぞれに思いをこめて発表をしました。
 選抜メンバーで演奏してコンクール曲も、今日は2,3年生全員での発表です。また、1年生を加え、総勢80名での発表もありました。また、1年生がお面を付けてユーモラスに踊りを踊りながらの曲の発表もあり、会場はとても盛り上がりました。多くの方にご来場賜り、誠にありがとうございました。

7月28日 サマコン1

 屋内運動場で、サマーコンサートが行われました。保護者の皆様だけでなく、地域の方々にも参加をいただき、屋内運動場は人でいっぱいになりました。
 まずは合唱部の発表です。今年は、1年生に入部者が多く、20名以上の大人数での発表になりました。ソプラノ、メゾソプラノ、アルトの女性3部合唱の美しい透き通る声での発表が行われました。
画像1 画像1

7月28日 テニス部ボランティア

画像1 画像1
 本校の近所にお住まいの方が、毎年のように学校の芝刈りをしてくださいます。本当に助かっております。ありがとうございます。そして、この芝刈りの様子を見ていたテニス部の皆さんが、刈った草の片づけを進んで行ってくれました。練習が終わり、疲れていたことでしょうが、近所の方の姿にも啓発されたのでしょう。それはそれは一生懸命にやってくれました。このように、知らないところで、わたしたちはとても多くの人に支えられているのですね。

7月27日 ブラスバンド部の練習

画像1 画像1
 南館から熱のこもったブラスバンド部の演奏が聞こえてきます。パート練習を終えて、全員での演奏です。
 明日は、ブラスバンド部、合唱部によるサマーコンサートを本校屋内運動場で10時から開催します。ぜひご参観ください。

7月27日 今日の今中

画像1 画像1
 運動場では、早朝より陸上県大会に向けての練習が進められていました。明日28日は棒高跳びと1年生800m男子低学年リレーに出場します。29日は2年生女子100m、30日は走り幅跳びと2年生男子1500mに出場します。
 武道館では、体育振興会の皆様が主催される剣道大会が行われています。本校剣道部の生徒、顧問も多数参加をしています。
 その他、バレー部やテニス部、ブラスバンド部なども早朝より頑張っています。

7月26日 西尾張大会 ソフトテニス

 ソフトテニス西尾張大会、本日は団体戦です。1回戦は滝中学校でした。1本目を惜しくも落とし、挽回と奮起して臨んだ2本目、ファイナルゲームまで持ち込んだものの力及ばす…。敗戦が決まった3本目でしたが、最後まで精一杯のプレーを!と力を出し切り、見事に勝利しました。結果、1ー2で最後の大会を終えました。選手たちの顔は、悔しいけれどやりきったという充実感でいっぱいでした。応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 朝7:30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝7時から陸上の県大会と10月の駅伝大会の練習の生徒たちが活動しています。また、朝日コンクールに出場するブラスバンドの生徒たちも早くから登校し、楽器の音が聴こえてきています。早朝からそれぞれの場で、意識を高く持って頑張っています。

7月25日 サマーコンサートに向けて

すでにご案内いたしましたように,来る7月28日(日)10時より,本校屋内運動場にて,サマーコンサートが行われます。それに向けて,ブラスバンド部・合唱部が「より美しい音色」,「より美しいハーモニー」を響かせようと,猛練習をしています。また,ブラスバンド部は明日,稲沢市民会館で吹奏楽コンクールに出場します。10時20分の演奏予定です。ぜひ,ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 部活動2

 今にも降り出しそうに暗くなってきました。そんな中、新チームによる練習が運動場とテニスコートで行われています。まずは基礎体力ということで、サッカー部はインターバルトレーニングです。1、2年生に分かれてコートの南北はダッシュ、東西はジョギングです。この後大雨が降りましたが、通り雨だったようで天候は回復しています。ただし、運動場は水浸しです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 西尾張大会 ソフトテニス

 ソフトテニスの西尾張大会は津島市営庭球場で行われています。未明の雨により、進行が遅れています。女子2ペアが参加し、予選リーグを奮闘中です。お互いに1試合行い、どちらも見事に勝利しました。


画像1 画像1

7月25日 室内から

 ブラスバンド部は、明日が西尾張のコンクールになります。今日も南館の窓からは、リズムに乗った曲が元気よく流れてきます。時々は顧問の先生の指導で同じフレーズの繰り返しとなったり、最初からのやり直しとなったりもします。また、コンクールでは行わない曲も聞こえてきます。これは、日曜日のサマーコンサートの曲です。軽快な歌謡曲に、聴いている我々の体も動くようです。
 4階では美術部が、静物画を描いています。また、コンクールの絵画にも挑戦をしています。
画像1 画像1

7月25日 剣道女子 西尾張大会

 昨日の大会の報告です。
 大口北小学校体育館で剣道の西尾張大会が行われました。本校からは、男女とも団体戦で市大会を勝ち抜き、本大会に出場しました。
 女子の1回戦目は明治中学校。稲沢地区を1位で抜けてきた強豪にあと1歩及ばず、負けてしまいました。しかし、次の試合に気持ちを引きずらなかったことが功を奏し、続く2試合目の強豪岩倉中学校には2対1で勝利し、3試合目の甚目寺南中学校戦では、先鋒次鋒と2本負けをして、追い込まれた状況から中堅が流れを変え、副将大将と合わせて3連続2本が勝ちを収めることができました。リーグ内で岩倉中学校と2勝1敗で並び、わずか1本及びませんでしたが堂々の2位通過で決勝トーナメントに駒を進めることができました。
 午後からの決勝リーグ。初戦の相手は、海部地区1位通過、予選リーグも全勝で勝ち上がってきた弥冨中学校です。試合は、お互いに自分たちの持ち味を出し合った良い試合になりました。しかし、スピードの速い相手に押されなかなか決め切れません。あと一歩のところで一本に届かず、惜しくも準々決勝で負けてしまいました。
 しかし、優勝した弥冨中学校に一歩も引かない堂々とした試合をすることができました。市大会4位通過でのこの成績は本当に大健闘と言えます。
 3年生はこの試合で引退です。しかし、3年生に涙はありませんでした。目標としていた「西尾張大会出場」の達成だけでなく。さらにその上の結果を残すことができたのは、自分自身の努力と、仲間の応援などの周りの人たちの支えがあってこそです。本当によくがんばりました。そして、良い仲間に恵まれましたね。
 応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ