暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月18日 テスト週間始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れた空の一部に、黒い厚い雲がかかっています。もう少し寒ければ、雪雲となるものと思われます。季節は着実に冬へ向かっていますね。
 今日から本校は期末テスト週間となります。来週の月曜日火曜日が本番です。今までの学習を振り返り、自分の課題を見つけて欲しいと思います。
 「今日を頑張る」明日からじゃないんです。今日を頑張れる人が、未来をつかめるのです。

11月16日 小学校6年生が輝いていました。

 今伊勢小学校の6年生の作品を見ました。「夢を持って世界へはばたけ」というテーマで、各自が立体作品や平面の作品に、自分の夢を元気よく表現できていました。
 今伊勢西小学校では、足尾鉱毒事件を題材に田中正造の生き様を描ききりました。感動的な劇を見ることができました。
 両小学校の6年生の様子から、来年の4月、すばらしい中学1年生として、この学校に入学してきてくれることを、今から楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 町内の学校にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は両小学校が学校公開をしていますので、お邪魔して来ました。
 今伊勢小学校は展覧会です。屋内運動場を6つに仕切って、各学年の作品が所狭しと展示してあります。発達段階に応じた作品群であり、見ている人の気持ちを和らげてくれるもの、驚かされるものばかりでした。発想と夢の大きさに感動しました。
 今西小学校は、学芸会とおやじの会の皆さんによる餅つきが行われていました。5年生の学芸会を参観させていただきました。合唱を交えた心を打つ発表でした。餅つきには、保護者の方がとてもたくさん参加をしてみえました。児童の皆さんが重い杵を楽しそうにふっていたのが印象的でした。
 中学校では部活動が行われています。ハンドボール部は練習試合でした。試合と試合のインターバルには、顧問の先生の熱い指導が入り、プレーを修正しながらの練習試合です。

11月15日 平常テスト

 6時間目は全学年平常テストが実施されました。教員も生徒も出来が気になります。来週月曜日が期末テストの範囲発表となりますが、この週末から学習に取り組むとテスト勉強にも余裕が生まれますね。3年生にとっては進路にかかわる大切なテストになります。体調管理を万全にしてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生と1対1で行うテストがあります。理科のパフォーマンステストなどもその一つです。今日は廊下で、古文の暗唱テストと、ALTの先生との英会話のテストが行われていました。ダニー先生との会話は、若干の緊張を生みながらも先生の優しい笑顔に包まれた会話となっていました。
 技術の時間には、表計算ソフトを利用したカレンダー作りが行われています。罫線を引いたり、絵を貼り付けたりしながら、オリジナルのカレンダーが出来上がっていきます。

11月14日 保健学習コラボ授業オリエンテーション

 来る12月5日と12日、愛知きわみ看護短期大学の2年生のみなさんが今伊勢中学校に来校し、本校2年生に対して、「けがや病気の応急手当」についての保健の授業に参加していただきます。そこで今日は、本校の養護教諭、体育主任、教務主任が愛知きわみ看護短期大学を訪れて、学生の皆さんに当日に向けてのオリエンテーションを行ってきました。学生のみなさんは、誰もが真剣な眼差しで説明を聞いたり、応急手当ての練習に取り組んだりされていました。このような看護学生さんたちとのコラボ授業は初めての試みで、けがの手当てについて実技練習をできる限り多く取り入れることにより、「わかる!」「できる!」「身につく!」「使える!」を実感させ、より実践的な学習となることを目的に企画したものです。愛知きわみ看護短期大学のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。当日がとても楽しみです。
画像1 画像1

11月14日 代休日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、日曜日に行われた学校公開日の代休日となっています。活動している部活動も少なく、静かな学校になっています。
 2年生の保健体育の授業に、きわみ短大の学生さんが指導助手として参加していただけます。事前に授業内容を確認するために、本校の先生方が短大に出かけプレゼンテーションを行っています。後ほどこの様子を報告します。

11月13日 今伊勢中学校作品展

 明後日金曜日まで、ギャラリー石刀にて作品展が開かれております。すでに生徒をはじめ一般の方々にも足を運んでいただいておりますが、開催最終日が迫ってまいりました。授業や部活動での作品を多数展示しております、ぜひご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1

11月13日 書写作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾書研のコンクールに入賞した、市内全中学校の優秀作品が保健室前の廊下に展示してあります。学校公開も金曜日まで行っております。よろしかったら鑑賞においでください。また、ギャラリー石刀での作品展も15日まで行っております。

11月13日 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい風が吹いていますが、運動場では長距離走が行われています。風を突き抜けて走ると言う言葉がぴったりと合う今日です。また武道館では、柔道の受け身のテストが行われていました。待っている間も、プリントをまとめるなど、武道らしい授業の様子です。
 室内では、レンズを通してできる像の作図を行っていました。この単元はとても難しく、1年生で学習する内容ですが高校の入試にもよく問われます。光源の位置と焦点の距離の関係が理解しにくいところですが、デジタル教科書を使うと光源をマウスでドラッグすることができ、作図をしなくとも光源とできる像の関係がよく分かります。ICT機器の素晴らしいところだと思います。

11月12日 交通安全指導

画像1 画像1
 あいさつ運動と交通安全指導が、今朝町内5ヶ所の通学路で行われました。急に寒くなりましたが、PTA学級委員の皆様のご協力で、早朝より行うことができました。
 昨日の合唱コンクールの自転車通学のマナーが悪かったと地域の方からご指摘がありました。普段は自転車通学のない本校ですが、周りの人を考えた通行ができるようにしましょう。

11月11日 市民会館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心に残る合唱コンクールでした。
 歌い終わったときに、涙を流す生徒が何人もいました。
 今までの、苦労や達成感。
 この涙は、最優秀賞に勝るとも劣りません。
 みんなありがとう。
 合唱の余韻に浸りながらも、これからの中学校生活を有意義に過ごしましょう。
 

11月11日 合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとって最後の合唱コンクールが終わりました。市民会館での初めての合唱コンクールでしたが、3年生の歌声の素晴らしさに会場の聴衆全員が魅了されていました。
 どのクラスも完成度が高く、順位をつけるのが本当に難しいコンクールとなりました。歌い終わったあと、涙を流している生徒がたくさんいました。それだけ懸命に取り組み「やりきった」という思いからだと思います。感動をありがとう!君たちの歌声はすべてが本当に素晴らしいものでした。

11月11日 合唱コンクール

 今年度の合唱コンクールは、一宮市民会館を1日お借りして開催しました。大ホールの落ち着いた雰囲気の中で、各学級のすばらしい合唱が披露されました。今まで数か月間かけて、音楽の時間だけでなく朝や帰りの時間、昼放課などを利用して、一生懸命に練習してきた成果を十分に発揮してくれました。特に3年生の合唱は、どのクラスも美しいハーモニーと迫力ある歌声で観客を魅了するものでした。
 コンクールですので順位はつきましたが、どの学級の合唱もそれぞれの思いが十分に伝わる合唱で、聴く人は心を揺さぶられました。この合唱で結ばれたクラスの絆を、これから先も生かしてほしいと思います。
 本日、お忙しい中を参観していただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学年合唱発表会

次の写真は、上から3年7組・全校合唱曲の時の様子です。明日の合唱祭が楽しみです。感動を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学年学習発表会

 次の写真は、3年4組・5組・6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学年合唱発表会

 次の写真は3年1組・2組・3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学年合唱発表会

 次の写真は、2年4組・5組・6組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学年合唱発表会

 次の写真は、上から2年1組・2組・3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学年学習発表会

 次の写真は、上から1年7組・8組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

申請・届出

お知らせ