暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

8月31日 準備万端です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で夏休みも終わりです。皆さんは、この休みを有効に使うことができたでしょうか?また、明日からの新学期に向け、活力を蓄えることができたでしょうか?
 学校の中は、もうすっかり2学期を迎える準備が整っています。教室の黒板にメッセージが書いてあるクラスもあります。整理整頓がなされ、教室の机椅子が寸分の狂いもなく縦横まっすぐに並んでいるクラス、廊下の雑巾が全てきれいに掛けてあるところ。2学期は1学期の続きのようでありながら、全く新しい学期でもあります。心も新たに、814名全員で乗り切っていきましょう。職員室の中も、明日を迎える準備に余念がありません。避難訓練や課題テストの準備など、先を見越して多くの先生方が勤務してみえます。

8月30日 小さい秋見つけた

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだまだ暑さが厳しい中、校舎の西側に、ひっそりとコスモスが咲いていました。北館3階廊下から、夏空のもと「ツインアーチ138」をのぞむことができます。、その夏空の中に、秋の雲がちらほら・・・ 猛暑の中、知らないうちに秋が近づいています。今日は静かな1日です。夏休みもあと2日ですね。

8月28日(土) サルビアは育っていますか。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(土)です。夏休みも残すところわずかになってきました。夏休みの課題の仕上げをしている皆さんも多いかと思いますが、家族の一員として、普段なかなかできないお手伝いに取り組むなど、有意義な時間をすごしてほしいと思います。さて、体育祭を彩るサルビアは順調に育っていますか。今年は、発芽から生育状況が悪く、鉢植え後に枯れてしまったという声も多く耳にしていますが、少しでも大きく育つように手をかけてやってください。よろしくお願いします。.

8月27日夏休み最後の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は多くの部にとって夏休み最後の活動日です。この夏休みで体力は技術はもちろんのこと、1年生はたくましさが、2年生は先輩らしい風格が備わってきたように感じます。約1カ月後の新人大会に向けて、2学期の練習も頑張っていきましょう。

 さて、午前中には3年生の実力テストがありました。2学期の成績に大きくかかわるテストということもあり、みんな真剣な様子で取り組んでいました。9/2(木)は1・2年生が実力テスト、3年生はiテストです。残りわずかな夏休みですが、家庭学習の時間をしっかりと確保しましょう。

8月26日 学力アップセミナー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、2年生の学力アップセミナーの日でした。自分たちの学力に合わせた内容の学習ができるように、5教科が8クラスで展開されました。基礎的な単語の学習をしたり、応用発展問題を解いたり、入試問題にチャレンジしたりしていました。また廊下では、夏休みの課題の点検も行われていました。
 夏休みの残りは、1週間もありません。課題を片付け、規則正しい生活ができるようにして、新学期を迎えましょう。

8月25日 水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内新人水泳大会が、尾西市民プールで開催されました。本校からは、24人の選手の皆さんがそれぞれの種目で競技に参加しました。団体での結果は、男子が第4位、女子が準優勝となりました。よくがんばりました。今中の新人戦が、好スタートを切りました。
 昨日公民館で開かれましたお茶の会の様子がケーブルテレビICCで、次の日時に放映されます。よろしかったら、ご覧ください。
 8月27日(金)28日(土)29日(日) 9時、12時、16時、20時、23時
合計15回の放送が予定されています。

8月24日 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、公民館事業の茶道体験に1年生の希望者とテニス部女子、野球部の生徒が参加しました。お茶をいただいたり、お互いにお茶をたてあったりしました。初めて体験する生徒が多く、作法も教えていただきました。生徒たちも心を落ち着かせ、楽しく日本の伝統文化にふれることができ、とてもすばらしい体験をすることができたとよろこんでいました。今伊勢女性の会のみなさん、ありがとうございました。

8月23日 群団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の群団集会は、3年生がこの夏休みに練習してきた応援の振り付けを、後輩に指導する会です。とはいえ、自分たちの踊り自体もままならない今の段階で、後輩に指導することはとても難しいことです。ひとまず今日は、団としてあいさつをしっかりすることや、先輩の指示に従って練習をすることなどを後輩に伝えました。一部、踊れる部分は、個別や学年別に指導をして群団集会は終わりました。

8月23日 住吉踊り講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今伊勢町には、200年以上も前から続く伝統的な民俗舞踊の『住吉踊り』があります。この踊りが、平成10年に市の無形文化財に指定されたことを記念して、本校の体育祭では、1年生が伝統を受け継いで踊り続けています。生徒の中には、地域で踊りを習っている人もいますが、多くの生徒は踊ったことがありません。そこで、住吉踊り保存会の会長さんをお迎えし、屋内運動場で1年生全員で踊りを覚えました。
 踊りはスローテンポなのですが、足の指先の向きを直角に変えながら、手のひらの向きを変えるなど、初めての生徒にとっては難しいことだらけです。これからの体育の授業や保存会の皆様の指導をいただきながら、体育祭の本番に間に合わせていきます。

8月23日 キャリアスタディ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、職場体験学習の一環として、愛知県内各所から講師の方をお招きして、職業意識を高める講演会を2年生の8クラスで行いました。講師の先生は、企業の代表取締役、人材育成課課長、人事教育担当店長様など役職はそれぞれに違いますが、お忙しい中、各企業よりお集まりいただきました。生徒の皆さんは、企業人としての厳しさややりがいを直接耳にすることができ、職場体験とはまた違った緊張感を味わい、職業に対する認識を新たにしました。企業の皆様、本日はありがとうございました。

8月22日 夏季市民バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレー部女子は、夏季市民バレーボール大会で見事三位に入賞しました。チーム全員で声を出し合い、必死に頑張りました。二年生だけでなく一年生も出場し、全員で勝ち取った三位です。十月の新人大会に向けて、これからも練習に励んでいきたいと思います。

8月22日 各種大会行われる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子バレー部は、北部中学校で開催されている大会において、見事準決勝に進出しました。準決勝の相手は、スポ少の頃より対戦している相手で、サーブがとても強いチームでした。一時は2点差まで詰め寄りましたが、健闘及ばず敗退しました。今回学んだことを新人戦に生かしてほしいと思います。
 女子ハンドボール部も、尾西第一中学校で開催されている大会で、バレー部と同じく準決勝に進出しました。こちらも、相手ディフェンスを崩しきれず惜敗しました。
 広島県で開催されている全国中学校水泳大会の400mリレーに出場した本校水泳部の皆さんは、タイムが伸びず、予選敗退しました。しかし、全国大会に出場することは、並大抵のことではありません。水泳部の皆さんには大きな拍手を送りたいと思います。
 明日は出校日です。予定と持ち物を確認して、時間に遅れずに登校しましょう。元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

8月21日 夏季ハンドボール大会

画像1 画像1
 夏季ハンドボール大会が行われました。女子は、大和中に後半競り勝ち、ベスト4に勝ち進みました。明日、尾西第一中学校の屋内運動場で9時20分より、中部中と準決勝が行われます。高い位置でプレスをかける攻撃的なディフェンスを仕掛ける中部中ですが、ディフェンスの裏に走りこみパスをつなぎ、シュートがどんどん打てる展開に持ち込めれば、優位に戦えると思います。健闘を祈ります。

8月21日(土)元気よく出発です

画像1 画像1
8月21日(土)水泳部、元気よく出発しました。明日22日(日)に広島市総合屋内プールで全中水泳大会が行われます。この大会に出場する水泳部のメンバー6名は午前中に本校プールで調整を行い、笑顔とともに広島市へ向かいました。明日の大会では、きっとすばらしい成績を収めてくれるものと期待しています。がんばれ!今中水泳部!

8月20日 暑さがちょっと一息ついた日は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日,猛暑が続きますが,今日は午前10時現在で気温は28度で,昨日までに比べてずいぶん過ごしやすくなっています。そんな中,3年生は学力アップセミナーの講座最終日となりました。非常に高い出席率で,2学期に向けてのやる気の高まりを感じます。2年生の廊下では,体育祭の群団旗の制作が本格化しています。手をペンキだらけにしながらも,和やかに作業が進んでいます。グラウンドでは,ソフトボール部とサッカー部が練習をしています。ソフトボール部は昨日の練習試合の経験から,よく声を出して顧問の先生と飛び入り参加の先生のノックを受けていました。

8月19日 ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新チームの練習が始まって、まだ日が浅いのですが、今日早速ソフトボール部が練習試合を行いました。たとえ1年間の積み重ねがあっても、試合となるとなかなか本来の力が出し切れません。ストライクが入らなかったりエラーがあったり。でも、生徒の皆さんは、大きな声を張り上げながら、1球1球を真剣に追い続けていました。

8月19日 暑さに負けず学力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蒸し暑さの中、2・3年生は学力アップのための学習会を、午前中の日程で行っています。課題プリントに取り組んだ後、担当の先生から解説をしていただき、実力アップを図っています。夏休み中ですが、もう新学期が始まったような雰囲気を感じました。
 1、2年生は、午後から部活動です。暑さに負けない体を作るとともに、困難に耐える力も身につけてほしいと願っています。

8月18日 部活動再開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間にわたったお盆休みが終わり、部活動が再開されました。今日も35度を超える猛暑日ですが、午前中の補充学習(2年生)を終えた後、午後は部活動です。休憩、給水に気をつけながら、10月上旬の新人大会に向けて、どの部も一生懸命頑張っています。

8月17日 きらめくプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 澄んだプールの水が夏の日差しに輝き、きらめいて見えます。二匹の赤とんぼが水面飛び交い、秋も確実に近づいているようです。

8月16日 校庭にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑い一日となっています。
プランターのサルビアが赤い花をつけています。皆さんの家のサルビアはどうでしょうか。今年は、天候不順の影響もあり、終業式のときのサルビアはとても小さく弱々しかったのですが、その後の猛暑で夏育ちらしい、濃い緑の花になったことでしょう。
1年8組の前に、白い大きなキノコを2つ発見しました。図鑑で調べた結果、たぶん『キヌカラカサタケ』と思われるのですが特定はできません。堆肥や腐植地に生えるとか、かさの色、大きさなどは合っているのですが、柄の部分の形が違うようにも思えます。興味のある人は、一度調べてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199