暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

3月8日 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今中日記の順番が逆になってしまいましたが、卒業式の会場内の様子をお知らせします。写真を見ていただければお分かりになると思いますが、3、2年生の生徒と、保護者の皆様、50名を超える来賓の方にご臨席をいただき、館内は人でいっぱいです。どこの学校の卒業式も、流れには大差がないと思いますが、本校の流れも一般的なものです。ただ、最後に行う合唱は、それぞれの学校ごとに思いがあるように、今中3年生の別れの思いを強くぶつけるもので、感動を覚えました。最後は、涙を流しながら退場する姿につい、もらい泣きをしました。その後の歓送の様子は、先にアップした今中日記をご覧ください。

3月8日 卒業式歓送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は少し冷え込みましたが、よく晴れた、とてもよい日になりました。
第63回の卒業式は、つつがなく挙行されました。卒業証書授与では、元気のよい『はい』の返事が、屋内運動場に響きました。校長先生から、青いバラの話を聞きました。バラにはいろいろな色がありますが、青だけはありませんでした。ですから、青いバラのことを英語では、『不可能』という意味で使っていたそうです。ですが、研究に研究を重ねた結果、数年前についに青いバラができました。努力に努力を重ねれば、不可能が可能に変わる。青いバラは今では、『希望が叶う』という花言葉になったそうです。このように、前途洋々たる卒業生の皆さんに、無限の可能性があることを教えていただきました。新しい世界へ旅立った皆さん、明日は今日よりも輝いています。今中で学んだことを誇りにして、ますますご活躍されることを祈っています。

3月3日 三送会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよフィナーレです。1年生が書いたメッセージカードを先輩に手渡した後、1、2年生合同の合唱です。曲は『キセキ』人と人との出会い、先輩との出会い、このキセキを喜ぶ歌でした。最後は、3年生からのお返しです。『YELL』は、次のステップへ旅立つために別れを告げる自分に送るエール、『自分らしく』は、自分の夢の実現に向けてがんばろうと決意する歌でした。
会は、笑いで盛り上がるときもあり、しんみりするときもあり、全校がたいへん満足できる会になりました。3年生の皆さん、三送会を今中の思い出の一つとして旅立ってください。そして、1、2年生の皆さん。今日の会を成功に導いたのは皆さんの力です。自分たちに自信を持って、次の学年へステップアップして行きましょう。とても心に残るよい一日になりました。

3月3日 三送会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生からの贈り物です。体育祭で行った縄跳びをモチーフにした劇でした。『リズム』と『気合』と『愛情』があれば跳べる。何事も、一生懸命やれば願いは叶うんだという、先生方のメッセージがこめられていました。その後は、ゆずの『栄光の架け橋』を生徒さんを交えて合唱しました。最後に、3年生の代表生徒から感謝のメッセージをいただき、ちょっぴり涙しました。

3月3日 三送会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からの2時間半を使って、三年生を送る会が行われました。
1、2年生が待つ屋内運動場に、3年生が入場するところから始まりました。生徒会長や校長先生のあいさつをいただいた後、運営委員の皆さんの司会で、会が進んでいきました。まずは、1年生からの出し物です。クイズをやりながら、ところどころにスタンツをはさんで行いました。2年生は劇です。昔話をモチーフに、変形を楽しむ劇でした。一人一人が名役者さんで、とても楽しく見ることができました。その次は、3年間の思い出のスライドです。1年生の頃の幼い姿や、転勤された先生からのメッセージなどに歓声が上がっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199