暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

2月9日 気象学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科は、気象の学習をしています。間もなく総合テストも始まりますので、今日は飽和水蒸気量に関する学習プリントを行いました。黒板には、飽和水蒸気量のグラフが提示され、このグラフに書き込みながら計算練習をしました。
 授業の終わり頃に、先生から「昨日の今頃何か降ったね?」との質問がありました。雹とか霰とか雪という答えが生徒の皆さんから出ました。正解は氷の塊の霰だったのですが、おもむろに先生が、「霰を教室で作ってみせましょう」と実験を始められました。仕組みはごく単純で、過冷却の水をつくり、そこに小さな氷の塊を凝結核として入れることでできあがります。突然、小さな氷が大きくなり、重くなって空から降ってくる。これが霰なんですね。生徒の皆さんが教卓の周りに集まり、じっとビーカーを覗き込みます。そこに小さな氷の塊を入れると・・・・「次の時間に、ビデオで紹介するね」で授業は終わりました。過冷却の水を作るには、時間が短すぎ、十分に冷えていなかったことが失敗の原因だったようです。「予備実験では成功していたのに。次の時間こそは」と、密かにリベンジを誓ってみえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199