最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:79
総数:720726

5月30日 6年 ハードル走

 体育の授業では、ハードル走を頑張っています!
本時は子どもたちが自分でハードルを好きな高さに変えて飛び越えました。一番高いハードルにも果敢に挑戦していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年 調理実習

 今日は6年2組の家庭科の授業で調理実習が行われました。メニューは野菜炒めです。みんなで協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年 緑の羽根の募金

 今日から2日間緑の羽根の募金活動を実施しています。集まったお金は校内のプランターに植える花などになります。環境委員の児童たちが、募金箱を持って各教室をまわりました。皆さんの協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月14日 6年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋外での避難訓練を行いました。避難経路をしっかりと確認し、落ち着いて避難することができました。どんな時も落ち着いて、自分の命を守る経験を重ねていきたいと思います。

5月10日 6年 実験

 理科の授業では、ものが燃えるしくみについて学習しています。今日は、理科室で気体検知管の使い方を学び、ものを燃やしたときの空気中の変化を知りました。みんな興味を持って参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 6年 大谷グローブありがとうございます

 今年度も大谷選手のグローブをみんなで順番に使えるようにしています。今日は6年1組が使える日で、希望の児童は中間放課と昼放課の時間に仲良くキャッチボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 6年 体をしっかり動かして

 体育の授業では、体作りのトレーニングをみんなで楽しく行っています。今日は片足でジャンプしたり、ボールを使ったりして、1時間たっぷり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 6年 教え合い

 算数の授業では、文字と式について学習しています。今日は問題文から文字の式を作る練習をしました。はやく正解した子はミニ先生となり、わからない子に教えます。どのように教えるとわかりやすいかを常に考えさせることで、教えられている子だけでなく、教えている子のレベルアップにもつながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 6年 思い出して

 今日は、先日の校外学習を思い出して、一番心に残ったことを紙にまとめました。色鉛筆を上手に使ってきれいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 6年 お弁当タイム

今日は校外学習予備日にあたり、給食がなく、お弁当の日でした。普段の生活でのお弁当はとても新鮮で、子どもたちは楽しそうに会食をしていました。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 2年人権教室
6/6 短縮日課 一斉下校14:25
6/10 クラブ

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表