最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:86
総数:716925

5月31日 6年生 家庭科の授業

 家庭科の授業では、修学旅行に持っていくナップザックづくりをしています。ミシンの使い方も少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 6年生 図工の授業

 写生大会の絵は、色塗りに入っています。細かいところまで工夫をして彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 6年生 あいさつウィーク

 先週は、「あいさつウィーク」でした。6年生は、クラスごとに1日ずつ校門に立ち、「目を見て 笑顔で 元気よく」あいさつをして、あいさつウィークを盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 6年生 算数の授業

 算数の授業では、分数×整数、分数÷整数の学習をしています。
画像1 画像1

5月20日 6年生 ぴかぴか週間

 本日でピカピカ習慣が終わりました。自分たちで決めた目標に向かって、一生懸命そうじに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年生 書写の授業

 書写の授業では、3つの部分の組み立てに気を付けて、「湖」を書きました。姿勢を正してかくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 6年 ナップザック作り開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、ナップザックを作り始めました。完成したら修学旅行に持っていきます。
 丁寧に長さを測り、チャコペンで印をつけています。

5月11日 6年 児童用修学旅行説明会

画像1 画像1
 明日の保護者向け説明会の前に、今日は児童に向けて、修学旅行の説明会をしました。観に行くお寺や泊まる旅館の写真を見て、心の準備をしています。あと1か月ちょっと、楽しみですね。

5月10日 6年生 図工の授業

 写生大会に向けて、下書きをしています。それぞれのお気に入りの場所をていねいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 6年生 理科の授業

理科の実験の様子です。今日は、ものを燃焼する前と後で、瓶の中の空気がどう変わるかを調べました。どの子も友達と協力して進んで実験に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 6年 春の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 浅井古墳群に行って、古墳について勉強しました。学芸員さんや校長先生の話を聞き、一生懸命メモをとりました。社会科の学習に生かせるといいですね。

4月28日 6年 春の校外学習1

 学校で出発式をして、浅井古墳群まで歩きました。お互いに励まし合いながら、最後まで歩き切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 6年 春の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べる様子です。
たくさん歩いた後の、愛のこもったお弁当はとてもおいしそうに食べていました。

4月28日 6年 春の校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 大野極楽寺公園ではレクリエーションをしました。けいどろでは、芝生を思いっきり走って楽しむことができました。また、宝探しでは、紙飛行機を探しました。当たりが出た人は自主勉強のポイントがもらえました。

4月26日 6年 おいしいお弁当!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校外学習が延期になったため、教室でお弁当を食べました。
愛情いっぱいのお弁当を、子供たちはとてもうれしそうに食べていました。

 自分のデザートを見せたり、キャラ弁当を見せ合ったりと、いつもと違った雰囲気を楽しんで食べることができました。

 ご家庭の皆様、ありがとうございました!

4月25日 6年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ちっ素、酸素、二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがあるのかを確かめました。
 各班で実験をしたり、みんなで結果を予想して一緒に観察したりと、どのクラスも楽しく実験ができました。

4月22日 6年 点対称を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、線対称、点対称な図形を学習しました。同じ形を組み合わせて、点対称になるように色々な形を作りました。

4月18日 6年生 任命式

 今日は、任命式がありました。一人一人の返事や話を聞く姿勢から、最高学年として、これから木曽川東小学校を引っ張っていこうとする力強い想いを感じました。
画像1 画像1

4月14日 6年 ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生理科では、「ものの燃え方」の学習をしています。
マッチの使い方を学び、どの子も正しく安全に使うことができました。

4月11日 6年 1年生のお手本!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は避難訓練がありました。避難経路を確認し、静かに非難することができました。
話を聞く姿や、礼をする姿勢はとてもきれいで、隣にいる1年生のお手本となることができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 ク3
6/15 班長会
6/16 一斉下校15:00