最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:49
総数:717067

10月31日 6年 学年別運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学年別運動会が行われました。天気が心配されましたが、6年生の出番では秋晴れとなり、青空の下、行うことができました。表現ダンスでは、練習の成果を発揮し、これまでで一番の演技が披露できたと思います!
 お忙しい中、運動会にお越しくださり、ありがとうございました。

10月31日 6年 小学校生活最後の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から天気が不安定で、運動会が行えるのか子どもたちは心配そうにしていましたが、無事に晴れ、小学校生活最後の運動会を行うことができました。
 9月から練習を始め、今日まで毎日頑張ってきた力を精一杯発揮し、力強い姿を披露することができました。

10月29日 6年 運動会準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学年で運動会の準備をしました。どの学年も安全に運動会が行えるように、運動場に転がっている石を取り除きました。6年生として、学校のために働くことができました。

 そしていよいよ、日曜日が運動会!最高のパフォーマンスができるように、体調管理に気をつけましょう。

10月28日 6年 食欲の秋!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会も近づいてきました。学年では毎日運動会練習があり、子供たちはいつもとてもお腹をすかせています。

 6年生では、今日も4時間目に練習があり、とてもうれしそうに給食を食べていました。

10月26日 6年 朝の新聞ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の新聞発表「ニュースリアルタイム」の様子です。児童は、最近の出来事のなかから自分が興味をもった記事を見つけ、朝の会で順番に発表をしています。記事を読んだあとには自分の感想も付け加え、とても上手に発表することができていました。

10月21日 6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお招きして、各クラスで租税教室を行いました。授業前には税についてあまり知らなかった児童も、授業後には税の大切さに気づくことができました。

10月19日 6年 小筆を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では、小筆で、文字の配列や大きさ、点画のつながりに気を付けながら松尾芭蕉の詠んだ俳句を書いています。今まで、小筆は名前を書くときのみに使っていたため、慣れない様子でしたが、真剣に練習することができました。

10月19日 6年 算数テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「比とその利用」・「表を使って考えよう(1)」の算数テストを行いました。自主学習では、今日の算数テストに向けて一生懸命勉強に取り組む姿がたくさんみられました。明後日には社会テストがあります。今後も計画的に学習を進めていきましょう。

10月15日 6年 お別れの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で実習生の先生の実習が終わりました。みんなから、メッセージを書いた色紙をプレゼントし、喜んでもらうことができました。また、実習生の先生からは、心のこもったお手紙をもらいました。3週間、あっという間でしたが、休み時間に一緒に遊んだり、話をしたり、授業をしていただいたり、沢山の楽しい思い出ができました。実習生の先生、3週間、ありがとうございました。

10月15日 6年 秋の校外学習part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で協力して、計画的に回ることができました。「建物に、レンガづくりのものが多かったよ。」「なんで牛鍋が明治を代表する食べ物なの?」などの声が沢山聞こえてきました。明治時代の文化や歴史について、社会の授業に向けてしっかり勉強することができました。

10月15日 6年 秋の校外学習 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、秋の校外学習で明治村を訪れました。とても天気が良く、ゆっくりと明治時代の建物を見ることができました。
 お弁当もとてもおいしそうに食べていました!

10月13日 6年 給食 大きな肉にびっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食のお汁に、見つけた児童もびっくりの大きいお肉が入っていました!みんなとっても美味しそうに給食を食べていました。

10月13日 6年 3週間、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教育実習生の先生のお別れ会をしました。
みんなで、どんなレクリエーションをしたら楽しんでもらえるかを考えたり、飾りつけを用意したりして、無事、楽しんでもらうことができました。
みんな、サプライズが成功して大喜びでした。
あと2日間いらっしゃるので、残り少ないですが、たくさんの思い出をつくっていきたいですね。

10月12日 6年 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(日)の学年別運動会に向けて練習をしている様子です。6年生では、フラッグと一人技を披露します。一生懸命頑張りますので、ご声援よろしくお願い致します。

10月11日 6年 江戸時代の勉強をしています。

画像1 画像1
 今日は、社会の授業で、幕府が参勤交代や土木工事によって、藩にお金や時間を使わせたことや、人質をとったことで、藩は従うしかなかったことを勉強しました。「馬が6頭もいるよ。」「いろいろな着物を着ている人がいる。」など、たくさんの意見が出て盛り上がりました。次回は江戸時代の人々の暮らしを勉強します。楽しみですね。

10月7日 6年 朝のタイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、毎朝学校に来た児童から、タブレット端末を用いて「心の天気」を担任に送信しています。その後、時間がある児童は進んでタイピング練習をしています。

 授業の中でもタブレットを使う機会が増えてきました。毎朝のタイピング練習で、どんどん慣れていこう!

10月6日 6年 道徳(ここを走れば)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の先生が道徳の授業を行いました。授業では、法やきまりを支えているのは、人々のどんな考えかについて話し合いました。話し合った結果、クラスからは「他人をおもう一人一人の良心」「自分たちの安全を守るため」といった意見が出ました。法やきまりを守ることの大切さに気づけたようでした。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式  1年生下校10:45

全児童配布文書

学校ガイド