最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:38
総数:717107

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
 1泊2日の修学旅行が終わりました。まず、何よりも全員が無事に帰着したことがありがたいことです。また、現地では、どこもすいていて、ガイドさんの話をじっくり聞き、しおりにメモを取ってしっかりと学ぶことができました。こんなにすいているのは本当に珍しいことです。
 この修学旅行前に3つのめあてを提示しました。
1 歴史学習に登場する名所旧跡を自分の目で見て、感じてくる
2 友達の良いところを見つける
3 コロナ感染、熱中症の両方に気をつけた行動をとる
3つともしっかり達成されたと思います。
 今回の修学旅行は本当にいろいろな方にお世話になりました。感染予防に最大限の配慮をしていただいた、旅館や食事場所の方々、バスの乗務員の方々、みんなの安心安全のために企画、同行していただいた旅行者の方、お子さんの体調管理に努めて、今回の修学旅行を実施に導いていただいた保護者の方々、本当にたくさんの皆さんのおかげでこの修学旅行を実施することができ、実りある2日間を過ごすことができました。心より感謝します。ありがとうございました。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
養老SAを出発します。
今16:10です。予定より少しだけ早めに到着するようです。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草津PAでトイレ休憩しました。
14:53ほぼ予定通り出発です。
名神は渋滞なく走れそうです。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣の見学を終え、帰途につきます。
予定通り13:45に出発します。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿苑寺金閣

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿苑寺金閣
最後の見学地です。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
金閣寺の見学をしています

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お土産タイム

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食
カツカレーをいただいています。
ここもシールドで感染対策はバッチリです。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
梅山堂に到着し、今から昼食です。

7月15日 修学旅行日記

画像1 画像1
絵付け体験終了しました。完成した作品が届くのが楽しみです。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水焼絵付け体験

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
清水寺

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
森陶磁器館に到着し、説明を聞いています。このあと作成にうつります

5月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
校長先生からも石碑の説明を聞きました。

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
清水寺西門から京都の風景を見学しました

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
清水寺に向かって歩いています

7月16日 修学旅行日記

画像1 画像1
ますや旅館を出発し、バスに乗りこみました。今から清水寺に向かいます。ガイドさんの説明を静かに聞いています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全児童配布文書

学校ガイド