最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:95
総数:717803

5月28日 わかあゆ 今日の様子

 読み聞かせをする1年生。

 ベルマークを入れる3年生。
 
 ほたる号の本を読む6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 6年 パスをつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業ではサッカーを行っています。
今日は、ディフェンスにボールを奪われないよう、うまくペアでパスをつないで行うミニゲームをしました。
ディフェンスに阻まれてしまったり、うまくかわしたりして、楽しくミニゲームを行う事ができました。

5月26日 6年 演奏会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、音楽の発表会がありました。「マルセリーノの歌」をグループで最後の確認を済ませ、いざ本番!

 発表の順番を決める時には、「1番がいいです!」と名乗り出るグループがいなく、とても緊張した雰囲気でした。しかし、演奏が始まると、とてもきれいな音楽が教室に響いていました。

5月24日 6年 晴れるといいね!

 今日は、理科の実験の準備で、ジャガイモの葉にアルミホイルを巻きました。
明日晴れたら、ジャガイモの葉を切り取って、実験が進められるのですが、、、

この時期は雨が多く、植物の観察が難しくなります。晴れるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 6年 組み立てに気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
習字では、文字の組み立てに気を付けて「湖」を書いています。
古、月の部分は少し細くしたり、さんずいと月の位置を同じにしたりすると、バランスよく書くことができることを見つけ、集中して練習することができました。

5月11日 6年 お気に入りの場所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、小学校のお気に入りの場所を写生しています。
元気いっぱいに遊んだ運動場、みんなで過ごした教室など、思い思いの場所に出かけ、一生懸命スケッチをしていました。
6年間の思い出がつまった作品にしたいですね。

5月10日 6年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、理科「ものの燃え方」の授業で実験を行いました。
今日の実験では、はじめて機体採取器という道具を使ったため、児童はとても慎重に実験していました。

実験をしていると、「あれ?」という反応が多く聞こえてきます。しっかりと予想を立てて実験に取り組めている証拠ですね!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全児童配布文書

学校ガイド