最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:103
総数:718429

1月19日 6年 眠りの質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、発育測定の後に、保健室の先生から眠りの質についての話がありました。日中に運動したり、夜間の部屋の明かりを薄暗くしたりすると、眠りの質が向上するそうです。健康な生活を送るためにも、自分の生活の仕方を見直すことが大切ですね。

1月18日 6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、「土地のつくりと変化」・「てこのはたらき」の単元テストを行いました。テスト前の放課には、テストに向けて最後の確認をする子どもたちの姿が多くみられました。来週はテストが3つあります。計画的に学習を進めていくようにしましょう!

1月15日 6年 版から広がる世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行で一番思い出に残った建築物を版画に表します。
今日は、版木にカーボン紙で写しとった下書きを、彫刻刀を使って彫りました。
大仏や、お寺などは、細かい装飾が多く、苦労しているようでした。
うまく表せるといいですね。

1月13日 6年 これからの社会でどう生きていくか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、これからの社会がどのように変化し、その社会の中でどう生きていくのかを考えています。今日は友達と、どう生きていくのかについて、意見を交流しました。友達の意見を聞き、「なるほど」と感じた子が多かったようです。今後の授業では、教科書に収録されている作品を読み、考えを広げていきます。

1月13日 6年 CRT学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもの授業より少し長い、50分間、国語と算数の学力検査に挑みました。子どもたちは真剣な表情で、黙々と問題を解いていました。学力検査終了後の休み時間には、「この問題の答えって○○だよね。」といった声が教室のあちこちから聞こえてきました。学校が友達と学び合える場になっていて、とても嬉しく感じます。

1月8日 6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で「わたしたちの生活と電気」について学習をはじめました。生活に電気がどのように関わっているのか、また電気はどのように作られ、何に利用されているかなどについて考えました。そして、日常生活の経験の中から、電気について気づいたことをたくさん発表することができました。

1月7日 6年 3学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、いよいよ、小学校生活のまとめとなる、3学期が始まりました。
久しぶりの学校で、友達と過ごす時間や、一緒に食べる給食に、笑顔があふれます。
卒業まであと少し。思い出を沢山つくり、充実した学校生活を送れるようにしていきたいですね。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 発育測定4年
1/21 6年情報モラル
1/22 避難訓練
1/25 朝礼 委
1/26 ほたる号