最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:79
総数:720727

11月6日 6年 いじめ予防教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、弁護士の先生に来ていただき、いじめについて教えていただきました。
実際にあったいじめの事件の話や、人には人権があり、どんな人でもその人権は守られなければならないことから、どんなことがあっても、いじめはしていけないことを学びました。
グループでの活動では、ドラえもんの登場人物を使って、いじめをなくすためにはどうしたらいいかを考え、「いじめている人はいじめられている人の気持ちを考えなければいけない」「見ているだけの人は、友達と一緒にでいいから、誰かに相談する」「いじめられている人も、一人で抱え込まず誰かに相談する」ことが大切だと、子どもたちから意見が出ました。
今日の授業で学んだことを、これからの生活の中で生かしていきたいですね。

11月6日 6年 いじめ予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、弁護士の先生に講師として来ていただき、いじめについてのお話を聞きました。日本で実際に起きた事例を聞き、子どもたちは、その凄惨さに驚いていました。授業後には、いじめをなくすための標語づくりをしました。今日、感じたこと胸に刻んで、これからの学校生活を送っていってほしいと思います。

11月5日 6年 運動会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、授業の余った時間を利用して、今年の学年別運動会の映像を見ました。4年生が元気いっぱいに踊っている様子を見て、嬉しそうな6年生達でした。これから他の学年の演技も見ていきたいと思います。

11月4日 6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業で、「六年生の責任」について考えました。その話し合いでは、自分たち六年生がいなくなった後も、残された人たちで出来るようにしていくために、自分たちが色々なことを教えていくことが本当の責任なのではないかという意見にまとまりました。六年生になって、半年が過ぎましたが、すっかりたくましくなりました!!これからも最高学年として、木東小を支えていってくださいね!

11月1日 6年 小学校生活最後の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年別運動会がありました。今まで経験していた運動会とは違い、密を避けた運動会となり、いつもとは雰囲気が異なる運動会でした。その中でも、子どもたちはそれぞれ、一生懸命に取り組んできた練習の成果を発揮して、素晴らしい演技をすることができました。演技が終わった後の子どもたちの充実した表情から、やり切ったという気持ちが伝わってきました。今回の行事を通して感じたことを、これからの人生に生かしていってほしいと思います。

11月1日 6年 学年別運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校生活最後の運動会。
徒競走では、一人一人が全力を出して走り、フラッグや個人技では、力強さと団結力を表す表現ができました。
今年度は、例年とは違い、学年別という形にはなりましたが、学年で運動会の表現に向けて団結しながら頑張ることができたと思います。
また、その後に食べたお弁当は最高においしく、にこにこ笑顔が教室にあふれました。
保護者の皆様も、暖かいご声援をありがとうございました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 放送集会   クラブ     第2回教育相談(〜20日)    4年セルフディフェンス講座
11/10 教育相談特別日課
11/11 教育相談特別日課     引落日
11/12 5年午前授業(下校13時55分)
11/13 教育相談特別日課 5年自然教室