最新更新日:2024/06/20
本日:count up87
昨日:98
総数:718040

9月21日 6年 電動のこぎりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で木板を材料に、テープカッターをつくっています。今日は電動のこぎりを使って側面を部分を切りました。さすが6年生。じょうずに切っています。

9月21日 6年 歴史を学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では江戸時代の鎖国についてを学んでいます。資料から、江戸幕府の政策の意図を考えました。

9月20日 6年 応援練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援団の児童たちは、応援団長中心に、運動会本番に向けて最後の練習に力が入っています。声はとても大きく出し、動きもとても良くなってきています。

9月19日 6年 ナップザックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの子が完成に近づき、最後に、ひもを通したり、ほつれを直したり、糸が出ていたら切ったりなどしました。

9月12日 6年 だんだん出来上がっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業でのナップサック作りでは、少しずつですが仕上がっています。みんな集中して作業をしています。

9月5日 運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生による運動会の表現の練習が始まりました。みんな真剣に取り組んでいます。

8月25日 6年 合唱祭に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市民会館で小学校合唱祭が開かれました。本校の6年生も参加し、これまで練習してきた歌を披露しました。東っ子のすてきな歌声が会場に響きました。

8月23日  全校出校日がありました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週土曜日に行われる合唱祭に向けて、最後の練習を行いました。講師の先生の指導のもと、暑いなかでしたが、6年生の児童たちは大きな声を出し、がんばっていました。

8月2日 6年 合唱祭の練習に励んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は出校日でした。6年生は合唱祭に向けて、講師の先生を招き、合唱の指導を受けました。子どもたちは、熱中症に気を付けながら声を出して頑張っています。

7月20日 6年 1学期のしめくくりです

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式で、合唱祭で歌う曲を全校児童の前で披露しました。そのあとの学活では、通知表を担任の先生から手渡されました。充実した夏休みになるように先生たちと約束しました。

7月11日 6年 少しずつ出来上がっています2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1つ1つ丁寧に縫っています。

7月11日 6年 少しずつ出来上がっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業では、ナップサックの制作が始まっています。先生のアドバイスをしっかりと聞いています。

7月10日 6年 図形のイメージをもって

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、円の復習プリントの○つけをしました。切ってパズルのようにはめ込んだり、全体から一部分を引いたりして、変わった形の面積を求めています。

7月9日 6年 パソコンを活用しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、一宮市の宣伝用ポスターを作成します。そのために、インターネットで一宮市の魅力や歴史などを調べ、ポスターの原稿の素材を集めています。真剣にメモをとっています。

7月6日 6年 掃除の指導をしています

 掃除の時間では、1年生の教室へ行き、一緒に掃除をしています。1年生のお手本となるように、しっかり取り組んでいます。
画像1 画像1

7月4日 6年 修学旅行を思い返して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の感想書きをしました。しおりを見返しながら、真剣に取り組んでいます。

7月3日 到着式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に帰ってきました。たくさんの思い出と学んだことを、これからの生活に活かせるようにしていきたいと思います。

7月3日 一宮に向けて出発

画像1 画像1
全ての日程をおえ、バスに乗り込み、人数確認をしています。しおり通り、2時15分バスは一宮に向けて出発しました。

7月3日 陶芸教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
真剣に色を塗っています。

7月3日 陶芸教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下がきが終わり、色をつけています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/24 振替休日
9/26 事故けがゼロの日 運動会予備日 班長会
9/27 児童会役員選挙立会演説会及び投票 ミニ通学班集会
9/28 読み聞かせ6
9/30 交通事故ゼロの日