最新更新日:2024/06/27
本日:count up364
昨日:94
総数:718887

8月18日 2学期に向けて

5・6年生は2学期の一大イベントである運動会に向けて早くも組み立て体操の練習を開始しました。
6年生は今年で2回目の組み立て体操になります。最初は久しぶりで戸惑う姿も見られましたが,早くも感を取り戻し,指先,つま先まで美しいポーズを取ろうとする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月7日 1学期の思い出(修学旅行2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の2日間でした。旅行会社の方、カメラマンの方、ガイドさん、旅館の方、見学地の方、先生方、友達、そしてお家の方、多くの人のおかげで、たくさんの思い出ができました。本当にありがとうございました。

8月7日 1学期の思い出(修学旅行2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水の舞台は、やっぱり高かった。遠くまで見渡せて気持ちがよかったです。音羽の滝の水を願いを込めて小指につけました。みんなの願い叶うといいね。たくさんのことを楽しく学べた修学旅行でした。

8月7日 1学期の思い出(修学旅行2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まばゆい光を放っていた金閣。私たちの笑顔も負けずに輝いています。こんな豪華な建物を間近に見て「うらやましい!!」清水寺では、大錫杖の持ち上げに挑戦しました。持ってみて「お・お・お・重い!!!」

8月7日 1学期の思い出(修学旅行2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目。「精神統一」座禅の体験をしました。静かな空間に自分の身を置くと、普段の生活がいかに喧騒の中で生活しているかがわかります。とても貴重な体験ができました。

8月7日 1学期の思い出(修学旅行1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迷いに迷った買い物、少し怖かったシカとのふれあいなど様々な体験をしました。どれも良い思い出になりました。

8月7日 1学期の思い出(修学旅行1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と過ごした時間は、どれも楽しいものでした。食事もみんなで食べると、より一層おいしく感じられ、最高でした。

8月7日 1学期の思い出(修学旅行1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの建物も重厚で、当時の人々の思いを感じることができました。歴史のよい学習になりました。

8月7日 1学期の思い出(修学旅行1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に修学旅行に行きました。歴史のある建物をたくさん見て、とてもよい学習になりました。

8月7日 1学期の思い出(陸上選手権大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果を発揮できました。広い会場で全力で取り組み、とてもさわやかな気持ちになりました。

8月7日 1学期の思い出(陸上選手権大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に行われた陸上選手権大会では、全力で「走り・跳び・投げ」ました。みんなで励ましあいながら、自己記録に挑戦しました。

7月16日 あゆみ

画像1 画像1
画像2 画像2
あゆみを1人1人受け取りました。1日はやくて少し変な気分ですが、ドキドキして中を見ていました。

7月16日 ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみでドッジボールをしました。投球フォームが見事!ですね。担任の先生も参加して、白熱した戦いが続いていました。

7月16日 6年2組 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ会をしていました。椅子取りゲームの様子です。写真を撮りにいったら「あっ先生だ!」と言っている間に音楽が止まり、座れない人が出てしまいました。ごめんなさい。みんな笑顔で、1学期を締めくくっていました。

7月16日 6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目にお楽しみ会をしました。フルーツバスケットをしました。笑顔で楽しく活動できました。4時間目は算数を頑張りました。けじめをつけて生活しているところが素晴らしいと思います。

7月14日 6年生 プールボランティア

 6年生が屋内運動場に集まり、夏休みの開放プールのプールボランティアについての話を聞いています。
 さすが、最高学年!積極的に仕事に取り組もうとしています。
画像1 画像1

7月10日 生物どうしの関わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気を通した生き物の関わりについて学習しました。光合成や呼吸は、どちらも酸素と二酸化炭素が関係していて、それにより植物と動物が深く関わっていることがわかりました。

7月10日 パンフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちの町のパンフレット作りも仕上げに入ってきました。今日は、写真を貼ったりレイアウトよくまとめたりしていました。いよいよ完成です。

7月9日 4限の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目は
1組 社会…江戸幕府について学んでいます。
2組 算数…ラグビーボール型の面積を求めています。
3組 算数…復習問題に取り組んでいます。
みんな真剣に学んでいました。

7月8日 パンフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの住んでいるところを紹介するパンフレットを作っています。見出しをつけたり体裁を整えたりしながら、作品を仕上げていました。完成が楽しみです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 手をつなぐ子らの教育展(〜8日) 読み聞かせ16
2/6 防犯の日
2/8 集会13  委員会5 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定