最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:94
総数:718525

9月9日 応援団活躍中!

 応援団の練習が始まっています。大きな声を張り上げています。本当に頑張っています。自分たちの持ち味がきちんとでるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 6年生 体育

 組み立て体操の3人技にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 6年2組 算数

 単元「速さ」の学習です。本時では「道のりと時間を使って速さを求める」をめあてにして,1時間あたり何km進んだか,線分図をかき,式を立て,そして答えを求めくらべていました。どの子も練習問題まで取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 6年1組 算数

 算数の単元「速さ」では道のり(きょり)の求め方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 6年3組 算数

 単元「速さ」の練習問題に取り組んでいます。どの子も一番はやく解こうと努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった自由研究!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに取り組んだ自由研究の発表会を行っています。ちがうクラスの自由研究も見てみよう!!

9月5日(金)音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では,運動会へ向けて応援の練習を行ったり,夏休みに練習した「カントリーロード」をリコーダーでふいたりしました。

9月5日 6年2組 学活

 係紹介カードを同じ係の子同士で作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 応援団結団式

 歌の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 応援団結団式

 応援団の紹介を行い,そして応援団長が運動会に向けての意気込みを熱く語りました。
その後,「ゴーゴーゴー」と「校歌」の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 6年1組 音楽

 「われは海の子」を歌詞を味わいながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年3組 算数

 単元「速さ」を学習しています。走った距離が違う場合,どの子が一番速く走ることができるのか,考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年2組 音楽

 運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」の練習をしていました。応援団の子が前に出て,頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生大会の鑑賞会を行いました。たくさんの作品のの中からお気に入りの作品を選び、作品のよいところを書くことができました。

9月3日 6年生 会食の様子

 会食中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 6年3組 学級活動

 学級活動の時間です。学級の係や,運動会の係を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 6年2組 算数

 単元「場合をあげて調べて」では,表を使い,条件にあてはまるかどうか調べていました。答えが何通りもある問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 6年1組 英語活動

 ALTのギョクハン先生と英語活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 6年3組 学級活動

 学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 6年2組 学級活動

 6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 朝礼12  委員会6 携帯調査
2/19 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 読み聞かせ(最後)