最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:94
総数:718530

7月7日 5年生 作品掲示

 針金でタワーを作り上げました。廊下に置いて紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 ナップザック完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭でナップザックをつくりました。完成したナップザックにイニシャルを刺繍する子もいました。完成した時の笑顔が印象的でした。

6年生 福祉について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は福祉について調べたことをグループでまとめています。発表が楽しみです。

6年2組 算数

 比の文章題です。全体の数量を決まった比に分けて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 6年1組 総合的な学習

 福祉学習で学んだことを造形紙にまとめています。班で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 6年3組 国語

 狂言「柿山伏」の音読をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 6年2組 算数

 等しい比について調べていました。比の値が等しいとき,2つの比が等しいことに気づきました。そして,ある比の両方の数に,同じ数をかけたり,両方の数を同じ数でわったりしてできる比がもとの比と等しくなることにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 6年3組 国語

 「ようこそ わたくしたちの町」ではパンフレットを完成させ,班で読み合い,発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 6年2組 算数

 比の値の意味と求め方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 6年1組 算数

 比の値が等しいと2つの比が等しいことや比の性質から,本時のめあて「比を簡単にする方法を考えよう」とたてて,12:18を簡単な比にする方法を考えていました。
 子どもたちの「分かった」,「ああ!」というつぶやきが自然に出るように,またそんなつぶやきを大切にして授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 手をつなぐ子らの教育展(〜9日) 防犯の日 読み聞かせ16
2/9 集会13  クラブ10(3年見学(2)) 携帯調査
2/10 交通事故ゼロの日 携帯調査
2/11 建国記念の日 市民ロードレース大会予定
2/12 入学説明会(木曽川公民館2F講堂) 子どもの安全を確認する日 徴収金引落 携帯調査