最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:100
総数:716563

3月20日 第38回 卒業式4

 卒業生・在校生による『門出のことば』です。お互いに気持ちをこめて贈ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回 卒業式3

 卒業証書授与の後,校長式辞として校長先生から卒業生に向けてお話がありました。さすが本校の卒業生です。最後まで校長先生の励ましの言葉をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回 卒業式2

 国歌斉唱の後,校長先生より卒業証書が一人一人に手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 第38回 卒業式

 雨の中,第38回卒業式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 第6学年修了式

 同窓会入会式,卒業記念品授与式の後,修了式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 卒業記念品授与式

 同窓会入会式の後,木曽川東小学校PTA会長 高間久典様にご出席いただき,卒業記念品授与式をおこないました。一宮市教育委員会より英和辞典と卒業証書筒,PTAよりノートとコサージュをいただきました。その後お話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 同窓会入会式2

 松本様から同窓会バッチをいただき,その後お話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 平成25年度同窓会入会式

 本日は6年生の同窓会授与式でした。同窓会長の松本敏彦様にご出席いただき行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日 奉仕活動6年生 2

 今日は,特別教室・廊下・トイレをきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日 奉仕活動6年生

 第3段,今日も6年生は学校をきれいにする活動をしてくれています。  

画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 6年生給食の様子

 6年生は,小学校での給食が残すところ3回となりました。しっかりとかみしめて,味わって食べているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕作業 2

日ごろの清掃活動では,きれいにできないところを中心に頑張ってくれました。  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕作業

 6年生は,6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを込めて奉仕作業を計画してくれました。クラスごとにいろいろな場所をきれいにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年生図工

 自分でテーマを決め,粘土を使って作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 図工 わたしの好きなもの

 粘土を使って,自分の好きなものを作っています。こねたり伸ばしたり,小さく切ったり。何ができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 音楽6年 歌のまとめ

 6年生に学習した歌を振り返って歌っています。「明日を信じて」「すてきな友達」等
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 図工 自分の好きなものを作る

 粘土を使って作りたいものを作っていますが,最後には友達と一緒にしてジオラマ風な作品になるように作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 朝の読書

 さすが5・6年生。姿勢よく読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 出前授業がありました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月から中学生になる6年生・・・今日は、中学校の先生による出前授業がありました。2組は、河村先生が体育の授業をして下さいました。初めは、集団行動のきびきびとした一連の動きを学び、その後、バスケットボールのシュート練習をしました。今までバスケットボールでシュートを決めることができなかった子も、河村先生の練習法により、何本もシュートを決めることができるようになっていました。

3月12日 6年生 中学校出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽川中学校の先生が国語の授業をしてくださいました。みんな興味をもって先生の話を聞いていました。中学校の授業に期待がふくらみました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式(4〜6年)  1〜3年自宅学習  交通事故ゼロの日   4年下校11:10 5年下校11:40
3/21 春分の日
3/22 学校施設開放(9:00〜12:00)
3/24 修了式   1〜5年一斉下校(11:40)
3/26 事故けがゼロの日