最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:38
総数:716671

9月12日 道徳 6年

 今日は,地球の環境と私たちの生活について,身近なものから考えていきました。生活の便利さの追求とと環境保護はあいよることができないのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 理科 6年

 「月と太陽」 太陽の位置と月の光り方の変化の様子を模型を使って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(月) 飼育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の飼育委員の子たちが進んでウサギの世話をしてくれました。ありがとう!

8月19日 全校出校日 6年

 6年生は,夏休み中も飼育当番や水まき,プール当番などしっかりとみんなのために活躍してくれました。あと2週間ありますが,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 全校出校日 6年

画像1 画像1
 飼育当番やプールの当番として,夏休み当初から今後も頑張ってくれています。今後も交通事故に合わないよう気をつけて登校してください。
画像2 画像2

7月19日 教室をからっぽに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の活動は,教室の工事のために,机やいす,掲示物などをすべて運び出し,教室を空にすることでした。体が大きく機転のきく6年生の子どもたちの動きぶりは,さすがです。

7月18日 6年算数

 1学期のまとめとして,復習を兼ねてドリル学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 6年総合的な学習

 社会福祉に関するテーマを選び,チームを組んで図書館・インターネットなどで調べたことをもとに話し合いながら記事にまとめ新聞にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 水泳大会をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校のプールで泳げるのも、あとわずかになりました。そんな中、水泳大会を行いました。総合優勝は2組でしたが、順位に関わらず、学年全体で楽しむことができ、大切な思い出の1ページになりました。

7月16日 6年算数 どんな計算になるか考えよう

 長い文章を読み取りながら,問題を解きます。どんな計算をすればよいのでしょう。
黒部ダムの放水量,ボートのポンプの排出量!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっている子たち 北舎2階WC

画像1 画像1
 きれいになるようトイレ掃除をがんばっています。
画像2 画像2

がんばっている子たち 玄関

画像1 画像1
 玄関掃除をがんばってくれている子たち
画像2 画像2

7月12日 6年算数 図形

 一つの点を中心にして,図形を描く練習をしています。そこには,もとになる図形と新しくかく図形の間にどんなつながりがあるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 6年社会 歴史

 江戸時代の社会の身分について,実態と身分のおこりについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 6−3 福祉施設交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6−3の児童がスマイルコート黒田の方々との交流会を行いました。歌(やさしさに包まれたなら)のプレゼントをした後、手作りカルタで遊びました。みんなのやさしさがたくさん見られた交流会になりました。

7月4日 組体の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、組立体操の練習が始まりました。5年生の時にも組立体操に取り組みました。今年度は難しい技が決まるよう心をひとつにし、運動会当日まで取り組んでいきたいと思います。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科ではナップザックを作っています。完成目指して、みんな頑張ってます!

6月19日 紙芝居を読みました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日から28日まで、あじさい読書旬間が行われています。今日は、図書委員の児童が低学年の教室へ行き、紙芝居をしました。緊張しながらも、堂々と読む姿に成長を感じました。

6月18日 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,教育実習生の五藤先生の保健の授業がありました。先生の緊張した様子に,子どもたちも少し緊張気味の1時間でした。先生の卵,お疲れさま!

6年保健体育授業

 6月18日,教育実習生の五藤由梨先生が,6年1組で保健体育の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年生を送る会4限
3/8 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)
3/10 集会  パトロール隊感謝の会  5時間授業  交通事故ゼロの日  一斉下校15:00
3/11 学校徴収金引き落とし日
3/12 中学校出前授業6年:2限1組(体育),3組(国語),3限2組(体育)  子どもの安全を確認する日
3/13 ミニ通学班集会(14:55〜15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査