最新更新日:2024/06/13
本日:count up99
昨日:89
総数:717470

3月3日 国語6年 漢字のひろば

 漢字の熟語を漢和辞典(漢字辞典)をつかって,読み・部首・意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 学活6年 卒業式の練習

 あと2週間ほどに迫ってまいりました卒業式に向けて,本格的な練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場にひな壇が出され,今日から本格的に卒業式の練習が始まりました。3月20日,最高の卒業式を迎えるために,練習を重ねていきます。

2月28日 国語6年 生きる

 谷川俊太郎の作品「生きる」の詩を読みながら味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 朝のまとめの学習6年

 6年生は,国語で説明文の内容を読み取る練習をしていました。採点もしっかり行い,間違えたところは,あらためて読みかえしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 家庭 おうちの人への贈り物

 おうちの人へ,今まで育てていただいた感謝の意味を込めて贈り物を作っています。何を作っているかはお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 図工6年 メッセージカードを作ろう

6年間お世話になった方に向けてメッセージカードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 算数6年 復習問題の見方考え方

 問題を解きやすくするために,数量関係を図・線分図・表等にまとめてみるとわかりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 朝のまとめ学習6年

 1月中旬に行われましたCRT検査の結果,学年により特に補充が必要と思われる領域に対して,練習をしています。6年生は,読み取る力をのばそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごの皮むきをしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごの皮むきテストをしました。包丁でりんごの皮をむくのは、大変そうでしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。そのりんごを使い、6年生最後の調理実習として、フルーツポンチを作りました。そして、お世話になってきた先生方へ感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。

2月21日 社会6年 日本とながりの深い国々

 最後のまとめとして,関心をもった国についてインターネット等で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 家庭科 フルーツポンチを作ろう

 6年生全体で(クラス別に)家庭科の授業で,フルーツポンチを作りました。先生方にも6年間お世話になった気持ちを込めて食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 6年 学年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式と6年生を送る会に向けて、歌の練習をしました。こうして学年で声をあわせて歌うことができるのもあと少しですね。いい歌声でした。

2月20日 音楽6年 卒業式の歌の練習

 この時間は,「仰げば尊し」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 社会6年 日本とつながりの深い国々

 日本と諸外国とはいろいろな結びつきがありますが,その中で,自分が興味を持った国について,その国の地理・歴史・経済などを紹介するために調べ,まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 国語6年 海の命

 主人公の太一の行動や気持ちを中心に読みとりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でもチャレンジテスト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で英語活動をしてきて、早6年・・・いよいよ、小学校英語もまとめの時期になってきました。今日は、エリンダ先生と英語のチャレンジテストをしました。自信をもって答えれた問題があったり、分からなくて勘で答えた問題があったりとしたようです。
いよいよ1ヶ月半後には、中学校で本格的に英語の勉強を始めていることでしょう。小学校で学んだことが少しでも生きてくれたらなと思っています。

2月17日 社会6年 日本とつながりの深い国々

 日本と外国との間にどのようなつながりがあるのか調べ,相手国の様子について興味をもった国について深く調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 理科6年 電気と熱の関係を調べる

 電熱線が太いとたくさんの電流を流すことができるのか。これまでの学習から自分なりの答えを導き出していましたが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 国語5年 すいせんします

 友達などを推薦する文章を,学習したポイントをもとに実際に推薦文を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝礼   委員会    ぴかぴか週間
3/4 学力補充週間(〜7日)    臨時児童集会    つぶやき調査 ホタル学習会4年2限〜3限
3/6 臨時児童集会  第4回通学班集会2限
3/7 6年生を送る会4限
3/8 学校施設開放(9:00〜12:00 但し屋内運動場不可)