最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:88
総数:718048

9月24日 6年3組

 家庭科で、手洗いによる洗濯を学習しています。学習後は、家庭で実践し活用できるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 6年2組

 習字の時間の様子です。清書するために、みんな真剣に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 6年1組

 国語の授業では、熟語の成り立ちの新出漢字について学習しています。漢字ドリルを活用して、正しい書き順での書き方を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 ガンバル応援団!

 中間放課に、各応援団が自主的に練習に取り組んでいます。ガンバレ応援団!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 6年 算数

 3組の算数では、比例について勉強しています。比例関係における数量関係を多面的に考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 6年 算数

 2組の算数では、小数のかけ算を早く正確に解く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 6年 理科

 6年の理科は天体です。月の満ち欠けのしくみを、模型を使って解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 ミニバスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会まで1ヵ月をきりました。今日も練習をがんばっています。

9月21日 5・6年 体育

 成功させるために、みんな真剣に取り組んでいます。ちょっとした気の緩みが、けがにつながります。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 青組 応援

 青組応援団を中心に、1年から6年青組がまとまり、応援の声が高らかに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 6年生

 1組は社会で、江戸時代の文化について学習しています。2組は図画工作で、ティッシュボックスを作ります。オリジナルの作品ができると思います楽しみです。3組は学活で、修学旅行について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 バスケットボール部

 子どもたちの動きが違います。練習してきた成果が徐々に出ていると思います。更なるアップを目指して、ガンバレ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 サッカー部

 久しぶりに運動でサッカーができます。子どもたちが生き生きと練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 応援団

 応援団の練習を重ねるたびに、まとまっていきます。力強い応援が見られます。本番に向けてがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 カレーうどん

 みんなの大好物です。カラーうどん、残さずきれいに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 6年生

 6年生では小数の計算を復習しています。小数のかけ算やわり算の計算を、早く正確に解くことが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 白組応援団

画像1 画像1
 白組応援団の団長のかけ声で、練習がはじりまりました。応援団が一つになって練習している姿はすばらしいです。
画像2 画像2

9月18日 赤組応援団

画像1 画像1
 赤組応援団が団長の号令で、練習を開始しています。まとまりのある動きを活かした応援練習です。
画像2 画像2

9月18日 青組応援団

画像1 画像1
 青組応援団の練習風景です。団長中心にまとまり、声もよく出ています。
画像2 画像2

9月18日 6年 組み立て体操

 組み立ての練習では、6年生として意気込みが感じられます。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日