最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:89
総数:717397

11月12日 6年生のいただきます。

 6年の各学級の「いただきます。」の様子です。おいしい給食をしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 6年 本格的な練習

 学習発表会に向けて、6年生全員一致団結して取り組んでいます。17日の当日を、期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 6年 調理実習

 6年生が、ジャーマンポテトの調理に取り組んでいます。子どもたちの奮闘ぶりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 6年 算数

 比例・反比例のテストです。問題に集中し、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 6年 体育

 運動場では、6年生がハードルのテストを行っています。ハードル走は、リズムが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年調理実習 2

 ジャーマンポテトを作っています。6年生のみなさんは、調理実習で学んだことを必ず土曜日か日曜日には家庭で実践しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年 調理実習 1

 6年生の調理実習です。コンロで炒めものを作っています。なかなかの手つきで調理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 朝読書

 6年生の朝読書の様子です。集中力を高め、1時間目からの授業に臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 6年 算数

 6年生の算数では、小数のわり算の復習を学んでいます。正確にはやく計算するためには、ノートに見やすく書くことが大切です。ミスも防げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 6年 算数

 6年生の算数では、円の面積を求めることを学びました。円の面積の公式を活用して、応用問題に取り組んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 清掃時間

 友だちと協力して、木曽川東小学校を美しい学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 6年生

 屋内運動場では、6年生が学習発表会に向けての練習に意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 6年生

 1組はたのしい保健で、薬物乱用について学習しています。2組は音楽室で、曲「海とシンドバット」を物語を想像しながら鑑賞しています。3組の算数では、円の面積を求める応用問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の集会では,東っ子レンジャーを中心に劇をして,いじめ防止を全校に呼びかけました。

10月30日 6年3組 総合的な学習の時間

 今年も,各紙新聞を活用した新聞づくりに挑戦します。自分の興味のあることに関して,記事を集め,構成を考えて特色ある新聞に作りかえます。
修学旅行の思い出も掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年2組 国語「やまなし」

 宮沢賢治の作品「やまなし」について,キーワードから五月の谷川の情景について深く想像しながら,宮沢賢治ワールドの世界に親しみ,読み深めています。東の「宮沢賢治」,西の「新美南吉」に代表されるように文学に親しみ味わえる教材がいっぱい扱われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年1組 保健体育

 保健体育の授業で「たばこの害から身を守ろう」という単元の学習をしています。たばこから発生するけむりやニコチン・タールによって私たちの体にどんな影響を与えるのかを真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 委員会活動

 各種委員会では、児童が主体的に考え、行動・実践できるよう話し合いを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 6年 献立発表

 6年生が自分で考えた献立について、食品の成分を分析し発表しています。後は、家庭で実践するのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 北舎のトイレ

 北舎の新しいトイレです。もう少しで使用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 委員会
1/29 風の子チャレンジ
1/30 交通事故ゼロの日
交通事故防止における街頭巡視(6年代表)
1/31 風の子チャレンジ
移動図書館ほたる号巡回
2/1 社会科博物館見学3年
ロードレス大会特別練習
2/2 学校開放(9:00〜12:00)
小学校持久走練習会(9:00〜11:00 光明寺公園球技場)