最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:103
総数:718466

4月20日 今年も続けます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も生活安全委員会と一緒に児童会も朝、校門に立ち、さわやかなあいさつを続けています。また、今年度は、校門だけでなく、昇降口にも立ち、多くの仲間とあいさつを交わすようにします。

4月19日 6年の授業

 1組は音楽で、『おぼろ月夜』の情景について考えているところです。
 2組は理科室で「燃焼」について実験です。燃焼を化学変化ととらえ、検証します。
 3組は社会で歴史を学習しています。縄文時代から日本の歴史を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日  写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今,図工の授業では,写生会の作品完成に向けて,みんな一生懸命絵をかいています。

4月18日  任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会役員,学級代表委員,児童委員会委員長,通学班長の任命式が行われました。任命されたみなさんは、東っ子のためにがんばってください。

4月18日 写生大会に向けて!

 6年生が写生大会に向けて、取り組んでいます。思い思いの場所を選び、スケッチに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力調査がありました!!(6年生)

画像1 画像1
 全国学力調査があり、どの子も最後まであきらめず問題に向かっていました。

4月17日 6年 学力検査

 6年が全国学力検査を国語・算数・理科について行いました。学習状況を把握し、今後の学習指導に活かしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5限,1年生を迎える会がありました。6年生らしく,やさしく1年生とふれあいました。

4月16日(月) 退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1限,退任式がありました。お世話になった先生方と,最後のお別れでした。

4月16日 6年生の算数

 6年の全学級が算数の授業です。線対象について、学習したことをもとに練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 一年生を迎える会練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の一年生を迎える会に向けて,言葉や歌の練習をしました。

4月14日 6年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(金)の6限,3クラス合同でドッジボールをしました。みんな元気いっぱいに参加していました。

4月13日 6年生の授業

 6年生は全学級算数の授業です。線対象について、具体的に対象物を作成し、線対象の共通点を見つけることで、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 朝読書 6年生

 6年生としての自覚を持ち、30分前には全員静かに読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 6年生!

 最上級生としての自覚を持ち、入学式の準備から6年生のみなさんが意欲的に活動してくれています。ありがとう。6年生のみなさんは、木曽川東小学校の顔です。よろしく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 在校生からのお祝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の入学式では、新しく入学した1年生のみなさんに在校生を代表して、6年生の児童がお祝いの言葉を贈りました。
 その後、5・6年生が歌の贈り物をしました。

4月5日 頼もしい6年生

 入学式の準備で、新6年生のみなさんが一生懸命取り組んでくれました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 新6年生

 木東小の顔となる、新6年生のみなさんが先生たちと一緒になって、入学式の準備に取り組んでくれました。お手伝い、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/21 学校施設開放9:00〜12:00
4/23 授業参観13:00
4時間授業
一斉下校13:55
PTA総会14:00
学年懇談会15:00
4/24 知能検査(2・5年)
聴力1・2年
セルフディフェンス4年
4/25 心電図1年
4/26 遠足(予備日:5/7)
自転車点検〜5/7
児童一日観察日
事故・けがゼロの日
移動図書館ほたる号巡回
4/27 家庭訪問(1日目)
40分授業4時間
一斉下校13:25
交通事故ゼロの日