最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:1033
総数:719565

9月27日 6年の授業

 1組は運動会の反省について、一人一人が思ったことをプリントに書いているところです。2組は、社会の授業です。江戸時代の文化「歌舞伎」や「浄瑠璃」について、調べているところです。3組は、理科の授業です。月の満ち欠けについて、その仕組みについて調べ、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 運動会に向けて

 5・6年生による組み立て体操「がんばろう日本!」の最後の練習です。気合いが入っていました。さすが上級生です。運動会では、上級生の雄姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生の授業

 1組は算数で速さの勉強し、道のりを求める問題を解いています。2組も算数で秒速と時速の違いについて勉強しています。3組は音楽室で音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5・6年組み立て体操

 運動場では、5・6年生のみなさんが裸足になって組み立て体操の練習をしています。真剣なまなざしで練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 応援団

 赤組、白組、青組の各応援団が、中間放課に集まって一生懸命に練習しています。運動会の応援タイムでの勝利を目指して、練習にも熱が入ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年生への応援伝達

 6年生の応援団が、1年生のみなさんに応援の方法を教え、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 応援団の練習

 昼放課、応援団が集まって応援の練習に取り組んでいます。応援団長を中心に、それぞれの組がオリジナルの応援を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 おいしい給食

 6年生のみなさんの給食の様子です。朝から運動会の練習があり、腹ペコです。給食をしっかり食べて、午後の練習もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 樹木園

 樹木の剪定が終わり,すっきりして,きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日 第1位 おめでとう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日の一宮市小学校水泳選手権大会で、大野智咲さんが50m平泳ぎで優勝しました。スタートし浮き上がってきた時点でトップにたち、そのままトップでゴールしました。本当におめでとう!!

7月26日 盲導犬総合訓練センター見学

 4名の6年生が,中部盲導犬協会が福祉教育の実践の一環として行っている見学会に参加しました。盲導犬とともに行う体験歩行もありました。体験を通して,多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 6年生の授業

1組は家庭科の授業です。手縫いとミシンを使って、真剣に製作に取り組んでいます。2組は国語の授業です。話し方について学習しています。3組は音楽の授業です。リコーダーで演奏する練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 てん刻づくり

 親子で協力して、立派なてん刻をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 租税教室

画像1 画像1
 17日(金)に6年生は租税教室を行いました。一宮税務署から講師の西脇さんがきてくださり、各クラス1時間ずつ授業を行ってくださいました。
 「税は、世の中をよりよくするための会費」ということを子どもたちも学ぶことができました。

6月17日 のど自慢大会

 6年生がのど自慢大会を行いました。各クラスが一丸となって「せかいはともだち」を歌いました。優勝は2組でした。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年 朝読書

 さすが6年生です。読書する姿勢がいいです。読書することで、授業中の集中力も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年水泳

 2時限、6年生が水泳を行いました。きれいになったプールで子どもたちは元気いっぱい泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年生

 1組は理科でノートの整理をしています。2組は算数テストを行っています。3組はNIEの授業です。NIEとは新聞を活用して行う授業のことです。6年生では、テーマを見つけて、自分なりの切り抜き新聞を作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 プール清掃

 6月13日のプール開きに向けて、3時限目に6年生のみなさんがプールの清掃活動を行いました。草を取り、更衣室やトイレを清掃し、みなさんが気持ちよく使えるようにきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 31日に、6年生が調理実習をしました。自分のうちから,すきな具を持ってきて,班で協力して味噌汁をつくりました。校長先生にも味見をしてもらいましたよ。ぜひ,おうちでもお手伝いをしながら,味噌汁を作ってみましょう。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝礼
引き継ぎ練習(昼放課)
クラブ最終
3/6 ほたる学習4年
心のつぶやき調査
3/7 防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
3/8 臨時児童集会(歌声)
ペア交流手紙交換
通学班集会2限
3/9 6年生を送る会4限
薬物乱用防止教室6年5・6限
3/10 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)