最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:89
総数:717391

1月20日(金) 5年 小学校体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月、新1年生が小学校体験に来る予定です。その時一緒に遊ぶ道具づくりをしました。新1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、楽しく遊べる工夫を考えて取り組みました。4月から最高学年になる自覚をもって、充実した小学校体験にしてほしいと思います。

1月18日 5年 健康な歯を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定後、保健の先生から歯についてお話がありました。歯の病気や歯科検診など、初めて知ることがありました。自分の歯の様子も鏡で確認しました。健康な歯を守っていくために大切なことを考えたので、毎日続けてほしいと思います。

1月17日 5年 避難訓練

画像1 画像1
 先生や放送に合わせて落ち着いて避難することができました。避難後は、担当の先生から阪神淡路大震災についてお話を聞きました。安全に迅速に避難する大切さを再確認しました。

1月16日 5年 朝礼

 今日のオンライン朝礼では校長先生から「類は友を呼ぶ」のお話を伺いました。優しい友達がほしいならば、自分が優しくすること、すてきな友達がほしいならば、まずは自分がすてきな人になっていくことが大切だ、というお話でした。皆、真剣に校長先生のお話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 5年 授業風景

理科、社会、国語の様子です。理科は電磁石の単元に入りました。社会は、情報産業について学んでいるところです。国語は詩の学習の様子です。3学期になり、「6年生0学期」の意識の高まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 5年 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語と算数のCRTのテストを受けました。問題量は多かったですが、最後まであきらめずに取り組む姿が立派でした。
 国語ではお気に入りの詩を選んで絵に表現しました。詩を楽しんだり、表現の工夫を見つけたり、上手にまとめることができました。

1月10日 5年 「話を聞く姿勢」

画像1 画像1
今日は始業式でした。
全学年の中でも体育館の後ろ側に座っている5年生ですが、しっかりと姿勢を正し、話をしている人を見て、話を聞いています。
来年度で最高学年となるために、3学期の初めから良いスタートを切れましたね。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 一斉下校15:00
1/25 ほたる号
1/26 短縮日課 一斉下校14:35
1/27 手をつなぐ子らの教育展(〜30日)