最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:92
総数:717576

9月8日 5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は短縮5時間授業で、いつも以上に集中して取り組む姿がありました。学活(席替え)、家庭科、国語の様子です。高学年らしく、落ち着いた気持ちで授業を受けることができています。

9月8日 5年生 掃除の時間

 掃除の時間、3階渡り廊下の掃除の様子です。バケツに入った透明な水が真っ黒になるまで一生懸命水拭きに取り組んでいました。みんなが通る場所を心を込めてきれいにしてくれています。
画像1 画像1

9月7日 5年 初めてのフラッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、初めてフラッグの回し方について学びました。思うように回すことは難しいですが、ポイントをしっかりと聞きながら、何度もチャレンジをしていました。運動会の演技が楽しみですね。

9月6日 5年生 授業の様子

 台風の影響によって風の強い一日でした。理科(台風についての学習)、国語(新聞活用についての学習)、総合の時間(福祉について調べ学習)の様子です。2学期が始まり、5年生の皆が、それぞれ目標を持って頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 5年 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発音を聞いてアルファベットを正しく書く学習に取り組みました。みんなしっかりと聞いて、複数のアルファベットを書き取ることができました。夏休みが明け、真剣に学習に取り組む様子が見られます。この前向きな姿勢を色んな場面で見せていってほしいと思います。

9月1日 5年 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い夏休みを終えて、元気な姿が見られました。気持ちを切り替え、始業式のお話もしっかりと聞くことができました。大きな拍手で友達の頑張りを喜んでいました。2学期大きく成長できるように、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。2学期もよろしくお願いします。

8月18日 5年 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短い時間でしたが、宿題にしっかりと取り組み、福祉実践教室に向けて熱心に調べ学習を行いました。久しぶりに会えた友達とも楽しく過ごしていました。
 夏休みは残りわずかになりますが、健康に気を付けて、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

8月4日 5年生 出校日

今日は、全校出校日でした。宿題の点検後、友達と夏休みについて話して久しぶりに会う級友との再会を楽しんでいました。写真は朝の会の1シーンです。
画像1 画像1

7月20日 5年 終業式

画像1 画像1
 姿勢を正してお話を聞き、1学期の終業式を行いました。自然教室や自然教室、日々の学習を通して、高学年らしく自立した姿もたくさん見られるようになりました。とてもよく頑張りました。
 明日からは夏休みに入ります。健康に気を付けて充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月15日 5年生 授業の様子

一人一台の端末で、e-ライブラリに挑戦している様子と、外国語の時間に、自己紹介の発表を行っている様子です。多くの子が暗唱して発表していました。いつか外国から来た人に自分のことが英語で伝えられるといいですね。発表を聞いている姿も素晴らしいです。終わった後は、「ブラボー!」と称賛しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 5年 合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
 ずらしたり裏返したりして、同じ形になるものを見つける学習をしました。1学期の算数も残りわずかになりましたが、学習した内容をしっかりと身につけて、夏休みを迎えたいと思います。

7月6日 5年生 授業の様子

 今日も時間を追うごとに暑さが増してきました。そのような中ですが、午後からの授業も5年生、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 5年生 国語

 今日は、授業の最初に古文をみんなで声を揃えて音読後に、「日常を十七音で」という学習を行いました。夏の季語を取り入れながら、オリジナル俳句作りにチャレンジします。どんな作品ができあがるでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年 学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はほぼ毎日テストを行っています。みんなテストに向けて自主学習に取り組み、毎日頑張っています。裁縫などの新しい学習にも積極的に挑戦しています。

6月23日 5年生 外国語

 5年生の外国語では、「夢に近づく時間割を発表しよう」という学習を行っています。今日は、自分の将来の夢や、今後勉強したい教科について、カードを見せながら、グループやクラスでの発表を行いました。アイコンタクトや伝わる声を意識して発表することができました。夢を叶えるために、これからもたくさんのことを学び続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 5年 ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
 針金の形をいろいろ変えながら、オリジナルタワーを作成しました。針金の使い方を工夫して、かざりも上手につけていました。素敵なタワーができました。

6月15日 5年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室が終わってからも、集中して授業やテストに取り組んでいます。テストも続いて大変な日々ですが、この調子で力をつけていってほしいと思います。

6月10日 5年生 自然教室 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気が心配されましたが、キャンプ場では晴天に恵まれ、活動も予定通りすべて行うことができました。カレー作りも、火起こしから、飯ごうでご飯作り、カレーライス作りと、途中いろいろハプニングは起こりつつも、班のみんなで力を合わせ、どの班も、最後はとてもおいしいカレーライスを頂くことができました。中には、5、6回おかわりをする児童もいました。自然を肌で感じながら、普段は学べない貴重な体験ができました。
 保護者の皆様につきましては、持ち物の用意や、本日のお出迎え、本当にありがとうございました。お土産に持ち帰った焼き杉、思い出の品としてお家のどこかに飾っていただけたら、と思います。

6月10日 5年 自然教室日記

解散式です
1 自然を感じること
2 不便を感じること
3 協力すること
みんなしっかりできたようです。
充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 5年 自然教室日記

清洲JCTを通過しました。
学校までもうすぐです。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 国際交流
11/16 班長会 国際交流
11/17 短縮日課 ミニ通学班集会 一斉下校14:35
11/18 4年以外13:20 4年14:25
11/21 朝礼 短縮日課 一斉下校14:35