最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:41
総数:717695

6月10日 5年 自然教室日記

作品が出来上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年 自然教室日記

クラフトが始まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年 自然教室日記

片付けも協力して。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 5年 自然教室日記

大失敗した班もなく、みんなお昼にありつけるみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年 自然教室日記

そろそろ食べ始めます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年 自然教室日記

カレー完成間近
杉板も焼いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 5年 自然教室日記

飯ごう炊さんが始まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年 自然教室日記

入所式
飯ごう炊さんの説明も聞いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 5年 自然教室日記

到着しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年 自然教室日記

バス内は空気清浄機もついていて、コロナ対策もしっかりされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 5年 自然教室日記

さあ、バス出発です。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年 自然教室日記

バスに乗ります。
消毒もしてコロナ対策もしっかりやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 6月10日 5年 自然教室日記

出発式です。
到着までには晴れる見込みです。
楽しみです。
画像1 画像1

6月8日 5年 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形や色を工夫をして、自分の心のもようを表しました。友達と遊びたい気持ちや給食を早く食べたい気持ちを表現していました。集中して取り組み、自分なりの工夫を上手に紹介することができました。

6月7日 5年生 理科の時間

 インゲンマメの観察を行いました。種子が発芽するためには、どんな条件が必要なのかを考えながら観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 5年生 外国語

 5年生では、誕生日がいつであるかや、誕生日の時に欲しいものを尋ねたり答えたりする学習を行っています。アイコンタクトに気を付けたり、相手に聞こえる声で話したりしながらペアの子と会話することができました。パフォーマンステストに向けて、さらに練習を積み重ねていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 5年 きいて、きいて、きいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達に聞いてみたい話題をしぼって、聞くことができました。記録者は話し手の表情や間まで、しっかりと記録もできました。聞き手、話し手、記録者、どの役割も上手にできました。

5月25日 5年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学習にも集中して学習に取り組んでいます。日中暑い日も続いていますが、体調管理に気を付けて毎日を過ごしていきたいと思います。

5月24日 5年生 社会

 高地の生活について学習をしました。嬬恋村を例にあげて、どのように人々が生活をしているかを学ぶことができました。嬬恋村は何県にあるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 5年生 オンライン朝礼

 今朝は児童会より、ユニセフによるウクライナ緊急募金のお知らせがありました。ウクライナの子供たちの動画を見た後、みなさんへ募金の呼びかけがありました。5月31日より、木曽川東小にて募金が開始されます。「私たちにできること」を皆で考えていきたいものです。真剣に児童会役員の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/3 文化の日