最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:41
総数:717680

10月31日 5年 学年別運動会 ダンス

 ダンスではみんなの踊りがそろっていてとてもかっこよかったです。一生懸命練習したかいがありますね。フラッグの音も鳴り響いていました。今日は早く寝てしっかり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 5年 学年別運動会 徒競走

 今日は学年別運動会がありました。天気が心配でしたが、5年生の出番のときは秋晴れとなり、青空の下、行いました。徒競走では真剣な表情で一生懸命走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年 本番に向けて

 5年生は、31日の学年運動会に向けて、振り付けと退場の練習を行いました。子供たちは、しっかり覚えて表現できるようになっています。残り少しですが、よりよい表現を披露できるように頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 5年 よりよい学校生活のために

 国語の授業では、「よりよい学校つくりのために」について学習しています。今日は、各班で決めた議題に対しての、問題点や解決方法・その理由について意見を出し合い、付箋を使いながら話し合いました。どの班とも多くの意見が出て、活発な話し合いを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 5年生 話し合い

 より良い学校生活にするためにはどうすればよいのか、現状と問題点を挙げ、解決方法を班で話し合い、意見をまとめました。5年生で取り組めることは日常生活で意識して過ごせると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 5年生 国語の授業

 国語の授業では、よりよい学校生活にするための話し合い活動をしています。司会や記録係など、役割を決めながら意見をまとめる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 5年 真剣に取り組んでいます

 図工の授業では、パラパラアニメーションを学習しています。今日は、実際にアニメーションを見る装置を組み立てたり、絵を作成したりしました。自分の考えたキャラクターが出来上がっていくのが、子供たちはとても嬉しそうで、周りの子と作品を見せ合いながら、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 5年生 学年練習

 昨日から学年別運動会に向けて学年練習が始まりました。昨日と今日はダンスの練習をしました。明日は徒競走です。毎日練習があります。気温も下がり、寒くなってきました。体調を崩さないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 5年生 秋の校外学習4

テクノランドでは、繊維機械や自動車に使われている原理や仕組みを取り入れたオリジナル遊具で遊びました。モノづくりの楽しさを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 5年生 秋の校外学習3

 お昼の様子です。手を消毒し、前を向いて静かに食べました。おうちの人が作ってくれたお弁当にニッコリ笑顔です。美味しくいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 5年 秋の校外学習2

 トヨタ産業技術記念館の繊維機械館では、大正・昭和初期の紡織工場にタイムスリップしたような空間に、児童たちは興味津々の様子で、楽しそうに見学をしていました。クイズラリーにも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 5年 秋の校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はトヨタ産業技術記念館へ行きました。自動車館では、自動車づくりの工程や歴史などについて学びました。実際の自動車やさまざまな機械、展示物があり、自動車について詳しく知ることができました。記念館の方に積極的に質問をしてる児童も多く、意欲的に学習に取り組むことができました。機械を使ってストラップづくりも行いました。

10月13日 5年 みんなで考えました

 国語の授業では、よりよい学校生活のためにの単元を学習しています。今日は、今後班で話し合うための議題を決めました。自分で考えた議題をもとに班で話しあい、クラスで共有しました。次はいよいよ班での話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 5年生 家庭科

 家庭科の授業で、お菓子やティッシュの箱を使ってお道具箱の中を整理整頓しました。箱を切ったりくっつけたりして、工夫しました。オリジナルの引き出しも作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 5年 ロボブロックス

 ロボブロックスを使い、ペッパーにプログラムをしたものを発表しました。「SDGsを広めよう」というテーマで行いましたが、一人一人がSDGsについて真剣に考えたことがよく伝わりました。
画像1 画像1

10月5日 5年 実際に作ったよ

 理科の授業では、流れる水のはたらきと土地の変化を学習しています。今日は、実際に山から流れる川をイメージして、砂場で山と川を作りました。班で協力して、とても大きなものを作ることができました。その後、水を流し、流れる様子を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 5年生 ダンス実行委員

 今日から10月になりました。今月は、秋の校外学習、学年別運動会があります。ダンス実行委員の練習も順調に進んでいます。実行委員が考えた来週完成予定のクラスごとのダンスが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式  1年生下校10:45

全児童配布文書

学校ガイド