最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:79
総数:716877

5月25日 5年 きいて、きいて、きいてみよう

 国語の授業では、きいて、きいて、きいてみようの単元を学習しています。今日は、実際に、聞き手、話し手、記録者に分かれ、インタビューをしあいました。やってみると、メモをすることが難しく、苦労していましたが、密に気をつけながらペアで話し合いながら真剣に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 5年 体を使って

 体育の授業で、マット運動を行いました。今日は前転、後転をはじめ、開脚前転や開脚後転を練習しました。練習しているうちに、どんどん上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 5年 体を動かしながら

 英語の授業では、はじめに1月から12月までの英語を発音しながら学習しました。今日はALTの先生も参加し、体を動かしながら楽しく授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 5年生 図工の授業

 図工の授業では、写生会に向けて、遠近感を意識して廊下を描く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 5年 落ち着いて

 書写の時間では、草原という字を、習字で書いています。部首と中の部分のバランスを意識して、落ち着いて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 5年 学年集会〜自然教室〜

 今日は自然教室の説明を行いました。場所や持ち物、1日の流れを説明しました。コロナ対策を行いながら、楽しく充実した日にできると良いですね。お家の人ともしっかり確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 5年 集中して取り組んでいます

 音楽の授業では、リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習を行いました。飛沫防止に気をつけながら、しっかり演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 5年 体力テストの実施

 本日の午前中に、5・6年生合同で、体力テストを行いました。昨年度はできませんでしたが、今年度は密に気をつけながら、すべての項目を行います。みんな、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 5年 動画を見ながら

 家庭科の授業では、野菜の切り方やゆで方について学習しています。今日は動画を見ながら、切り方やゆで方のコツを学びました。ゴールデンウイークの宿題でも包丁の切り方の宿題が出ていたので、子どもたちは、それを思い出しながら、真剣に学習に取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 5年 英語

画像1 画像1
 英語では自己紹介の練習をしました。I’mを使って名前を言ったり、名前のつづりを伝えたりしました。また、好きなスポーツや食べ物などの尋ね方や答え方を学びました。書き方も少しずつ勉強していきます。

5月6日 5年 ALTの先生と一緒に

 英語の授業では、ALTの先生と一緒に、英語で会話をしました。あいさつと好きなものを伝える、好きなものを聞くことを、英語で練習しました。ALTの先生の発音をまねしながら練習することで、ずいぶん上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 5年 パソコン室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、天気の変化について学習しています。今日は、インターネットを利用し、雲の流れと雨量についての映像や画像を確認し、実際に観察したときと比較しました。雲が西から東に動くことや、雲の量によって、雨量が増加することを見ることができ、よい学習ができました。

4月27日 5年 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当は広場で食べました。ソーシャルディスタンスを考えて間隔を取って座りました。お弁当をしっかり食べて、午後からのウォークラリーと帰りの歩きも頑張れました。

4月27日 5年生 春の校外学習2

 アクアトトでは、グループで行動をしました。時間や公共ルール・マナーに気を付け、グループごとに見学をし、気になることを一生懸命メモしました。講座ではしっかり話を聞き、いろいろなことを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 5年生 春の校外学習1

 5年生は、春の校外学習で、アクアトト岐阜まで行きました。ヘトヘトになりながら、お互いに励まし合い、最後までがんばって歩く姿が見られました。
画像1 画像1

4月23日 5年 家庭科の授業

 家庭科の時間には、お茶の入れ方の学習をしました。ガスコンロの使い方を理解し、安全に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 5年生 算数の授業

 算数の授業は、体積の学習に入りました。今日は、1立方センチメートルの立方体を使って、いろいろな形の体積を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 5年 Let's study

 英語の授業では、ALTの先生と2人で、話すことを中心に授業を行いました。音楽に合わせて、外国人の名前を発音したり、相手の名前を質問する英文を発音したりしました。大きな声は控えつつ、楽しく体を動かしながら、取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 5年生 図工の授業

 今日の図工の授業では、三原色を使って、7色の虹をぬりました。色の混ぜ方を工夫し、自分だけの虹をつくりあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 5年 家庭科室にて

 家庭科の授業では、コンロの正しい使い方について学習しました。コンロに火をつけて、お湯を作り、急須に入れて、湯飲みにつぎました。家のコンロと違う子やコンロを使ったことのない子など色々でしたが、みんなで協力して行なうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 ほたる号
5/31 委員会あじさい読書月間(〜28日)
6/3 一斉下校15:00