最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:100
総数:716550

2月19日 5年 調べものをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「人のたんじょう」という単元で、母親のおなかの中での子どもの成長について、パソコンを使って調べました。
 自分が調べたい単語を打ち込み、まとめていきました。赤ちゃんの成長する姿を知ることができました。

2月19日 5年 完成に近づいてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で作製しているエプロンも、完成に近づいています。 
 ポケットをつけたりパッチクロスつけたりとデザインをしています。どんなデザインが出来上がるか楽しみです!

2月17日 5年 プログラミングをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室で、プログラミングをしました。今回は、倍数をプログラミングしていきました。子どもたちも慣れて手つきで、素早くプログラムできるようになりました。

2月8日 5年 プログラミングをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室に行き、「ジャストスマイル」という教材を使って、プログラミングを行いました。
 初めて使う児童もいて、最初は慣れない様子でしたが、友達と相談し合ってできるようになってきました。正三角形や正八角形など、さまざまな図形をプログラムして書くことができました。

2月5日 5年 順調に進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、アイロンも使いました。
 エプロン作りも、順調に進んでいます。ミシンの扱いにも慣れ。スピードも上がってきています。この調子で頑張っていきましょう。

2月3日 5年 パソコン室に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教育の学習として、タイピングの練習を行いました。
 ローマ字の復習を行ってから、練習しました。これから練習を重ね、パソコンに慣れていきましょう。

2月3日 5年 東っ子発表会鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東っ子発表会の鑑賞に行きました。
 様々な学年の作品を見て、子どもたちは感動していました。どの作品も、一人一人の気持ちが伝わる作品ばかりでした。

2月2日 5年 実験が終わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験も全て終わり、車を組み立てました!
 タイヤがしっかり回るように、グリスも塗りました。みんな、車が動いたことに喜んでいました。

2月2日 5年 グラフを書いて、まとめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に学習した、「割合とグラフ」を活用して、まとめていきました。
 他のクラスの子どもたちにも協力してもらい、班で何について聞きたいかを決めて、アンケートをとりました。その結果をもとに、円グラフや帯グラフなどにまとめていきました。みんな、学習したことを生かしてまとめることができました。

2月2日 5年 布を裁ちました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、エプロンの作製をしています。
 自分が選んだエプロンに書いてある線に合わせて、裁ちばさみを使って慎重に布を裁っていきました。
 これからミシンを使っていきます。先生の説明を聞いて、頑張って作製していきましょう。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 朝礼 5時間授業 一斉下校
3/11 引落日
3/12 携帯調査