最新更新日:2024/06/19
本日:count up33
昨日:93
総数:717888

9月4日 5年2組 算数

 算数日誌テストに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 5年3組 算数

 偶数・奇数について練習問題を繰り返し解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 5年生 会食の様子

 会食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 5年1組 図工

 一宮市子ども写生大会巡回展の鑑賞を行いました。市内の学校の優れた作品を見て、良いところを探しています。気づいたことを来年の写生大会に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 5年3組 学級活動

 2学期の目標を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 5年2組 学級活動

 自由研究の発表会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 5年1組 算数

 単元「どんな計算になるのかな」では,計算式を求め,またどうしてそのように考えてのか,理由を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 5年3組 学級活動

 学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 5年2組 学級活動

 学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 5年1組 学級活動

 学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 5年生 野外活動の軌跡〜そして2学期へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から元気にラジオ体操,すっきり気持ちのよい朝でした。野外炊飯では火起こし体験やお米とぎ,野菜の調理などに一生懸命取り組みました。班で協力して作ったカレーライスは最高でしたね。「ただいま!」運動場に響き渡ったみんなの声は,「行ってきます」よりもたくましく聞こえました。野外活動で得た宝物を,これからも大切にしていこう。さあ,2学期が始まります!

8月31日 5年生 野外活動の軌跡〜そして2学期へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室内レクリエーションは班対抗で競い合い,とても盛り上がりました。たくさん活動した後の食堂での夕食は,本当においしかったですね。キャンプファイヤーではスタンツやゲームを楽しみ,仲間とともにまたとない最高の思い出を作ることができました。

8月31日 5年生 野外活動の軌跡〜そして2学期へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期待と不安を抱え,1泊2日の野外活動へと出発する5年生。グリーンオリエンテーリングでは中池の自然散策を満喫し,小枝のスプーン作りでは自然から創作する営みを体験できました。

8月30日 5年生 野外活動の思い出

 野外活動初日に撮った各クラスの集合写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月29日 5年生 野外活動の思い出

 解散式の様子です。最後まで本当によく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月29日 5年生 野外活動の思い出

 解散式の様子です。子どもたちは,疲れもありますが最後まで集中しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月28日 5年生 野外活動の思い出

 解散式の様子です。実行委員の子どもたちは最後までしっかりとやり遂げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月28日 5年生 野外活動の思い出

 解散式の様子です。二日間,精いっぱい活動してきました。最後の解散式にのぞむところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月27日 5年生 野外活動の思い出

 退所式では,1学期の歌を歌い,代表の子がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月27日 5年生 野外活動の思い出

 退所式の様子です。お話を集中して聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝礼13 委員会7(最後)
3/6 防犯の日 6年生を送る会4