最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:86
総数:718133

8月16日 5年生 野外活動の思い出

 野外炊飯では,炊飯グループ,調理グループ,かまどグループの3つに分かれてカレー作りを行いました。まずは炊飯グループの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月15日 5年生 野外活動の思い出

 お話をしてくださり,また写真を使ったマニュアルを示してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月15日 5年生 野外活動の思い出

 かまど作りのお話を聞いています。みんな興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月15日 5年生 野外活動の思い出

 2日目のメイン活動は,野外炊飯・カレーライス作りです。初めは所員の方から,野外炊飯についてお話を聞きました。しっかりと説明してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月14日 5年生 野外活動の思い出

 朝の会食の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月14日 5年生 野外活動の思い出

 朝の会食の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月14日 5年生 野外活動の思い出

 朝の会食の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月14日 5年生 野外活動の思い出

 朝の会食の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月14日 5年生 野外活動の思い出

 朝の会食の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月14日 5年生 野外活動の思い出

 朝食の様子です。いただきますのあいさつの後,楽しい会食です。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月14日 5年生 野外活動の思い出

 朝食の様子です。起床してから,寝具の整とん・返却や,荷物の整とん,野外炊飯の準備,朝のつどいに参加など頑張って活動しました。みんなおなかがぺこぺこです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月13日 5年生 野外活動の思い出

 みんなでラジオ体操ができたことも大切な思い出です。眠い目をこすりながら,しっかりと行うことができた。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月13日 5年生 野外活動の思い出

 朝のつどいではラジオ体操を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月13日 5年生 野外活動の思い出

 実行委員の司会のもと,国旗や校旗を掲揚しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月13日 5年生 野外活動の思い出

 2日目の朝のつどいの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月7日 5年生 野外活動の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかったキャンプファイヤーも終わりを迎えるときがやってきました。厳かな雰囲気の中、火の神を迎え入れ、採火の儀を行いました。しかし5年生の心の炎は、いつまでも消えることなく燃え続けていくでしょう。

8月7日 5年生 野外活動の思い出

 先生たちの踊りに,子どもたちも参加です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月7日 5年生 野外活動の思い出

 キャンプファイアでは,先生方も応援に駆けつけました。「恋するフォーチュンクッキー」の曲に合わせて,踊りを披露です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月7日 5年生 野外活動の思い出

 キャンプファイアの様子です。みんなで協力して創りあげました。実行委員の子どもたちもとても頑張りました。とてもいい笑顔をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月6日 5年生 野外活動の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間とともにだんだん暗くなっていったキャンプファイヤー。それとともにみんなの心はドキドキしていきましたね。決して忘れることのない、最高のひと時でした!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 ほたる号
1/30 交通事故ゼロの日
2/2 朝礼11  委員会5