最新更新日:2024/06/17
本日:count up68
昨日:95
総数:717830

1月10日 5年生漢字・計算チャレンジについて

 朝の漢字・計算チャレンジの様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 社会 情報と私たちの生活5年

 私たちは毎日いろいろなものから情報を得ています。どのような情報をどんなふうに活用しているのか調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 漢字・計算チャレンジタイム5年

2月に行われる漢字・計算チャレンジ大会に向けて各学年での取り組みが開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 音楽 冬げしき

 新しい練習曲です。歌詞を味わいながら歌う練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日 冬休みの課題

 冬休みの日誌の中にあった「かきぞめ」用の作品を廊下に掲示しました。
画像1 画像1

1月8日 読書タイム

 1時間目の授業が行われる前に,火〜金まで読書タイムの時間がありましたが,明日の9日から,2月後半まで漢字・計算チャレンジタイムになります。読書最終日とあって,しっかり読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 学級活動 プリント集5年

 冬休み用のプリント集を作っています。ついでに少し時間があるので,ちょっとやってしまおかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 算数テスト 5年

 単位量あたりの大きさのテストを行っています。最後の最後ですがガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 家庭 エプロンづくり5年

 今日は,ひもを通して完成をさせます。やっと完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 総合的な学習の時間 切り抜き新聞のまとめ5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は気になった新聞記事を集めたものをB紙や画用紙にまとめています。完成が楽しみです。

12月18日 理科 電磁石の性質5年

 電磁石について学習しましたが,今日は永久磁石と電磁石の性質について比較しながら,似ている点と違う点をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 第3回通学班集会 その4

 2学期の登下校や校外での生活について見直したり,間近にせまった冬休みを安全で,きまりよく過ごせるように意識を高めたりするために通学班集会を実施しました。子どもたちは先生方の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1

しめなわづくり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合の学習で、しめなわづくりを行いました。初めてつくるしめなわに子ども達は苦労しながらも立派なしめなわを完成させることができました。教えていただいた先生方・保護者の皆様本当にありがとうございました。

しめなわづくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飾りをつけて完成です。

しめなわづくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人1組で協力しておこなっています。

12月17日(水)しめなわづくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,しめなわづくりです。川井貞二さんをはじめとする地域のゲストティチャーが13名参加してくださいました。川井貞二さんのお話を聞いてしめなわづくりのスタートです。

12月17日 国語 千年の釘にいどむ

 歴史的に大切な文化遺産を支えるための釘を作っている白鷹さんの生き方について調べ,白鷹さんについてどんな印象をもったのか考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 算数 切り上げ切り捨て

 切り上げ切り捨ての学習では,実際の数字でどうするのかを確かめながら求めて行く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 家庭科エプロン作り 5年

縫い代を三つ折りにして待ち針をうち、しつけ縫いをした後、ミシンで縫って行きます。玉結びや玉止めに苦戦したりしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 国語 漢字小テスト5年

 2学期の最後の単元の新出漢字の小テストを行いました。みんなしっかり書くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備新6年生(登校9:10 下校11:30) 防犯の日
4/5 学校施設開放中止日
4/6 春の交通安全市民運動(〜15日)