最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:92
総数:717589

12月18日 第3回通学班集会 その4

 2学期の登下校や校外での生活について見直したり,間近にせまった冬休みを安全で,きまりよく過ごせるように意識を高めたりするために通学班集会を実施しました。子どもたちは先生方の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1

しめなわづくり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合の学習で、しめなわづくりを行いました。初めてつくるしめなわに子ども達は苦労しながらも立派なしめなわを完成させることができました。教えていただいた先生方・保護者の皆様本当にありがとうございました。

しめなわづくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飾りをつけて完成です。

しめなわづくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人1組で協力しておこなっています。

12月17日(水)しめなわづくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,しめなわづくりです。川井貞二さんをはじめとする地域のゲストティチャーが13名参加してくださいました。川井貞二さんのお話を聞いてしめなわづくりのスタートです。

12月17日 国語 千年の釘にいどむ

 歴史的に大切な文化遺産を支えるための釘を作っている白鷹さんの生き方について調べ,白鷹さんについてどんな印象をもったのか考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 算数 切り上げ切り捨て

 切り上げ切り捨ての学習では,実際の数字でどうするのかを確かめながら求めて行く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 家庭科エプロン作り 5年

縫い代を三つ折りにして待ち針をうち、しつけ縫いをした後、ミシンで縫って行きます。玉結びや玉止めに苦戦したりしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 国語 漢字小テスト5年

 2学期の最後の単元の新出漢字の小テストを行いました。みんなしっかり書くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 算数 見積もりを使って5年

 見当をつけながら計算をしてみる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 理科 電磁石のはたらき5年

 電磁石のはたらきを調べるために,コイルを巻いてから,乾電池の電流が通る回路を作っています。回路ができたらいよいよ実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 5年生KYT(危険予知トレーニング)について

 5年生は危険予知トレーニングを2時間目に行いました。今回話し合ったことや学んだことを実際の生活の中で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 理科 電磁石のはたらき5年

 コイルを作って後にそのコイルを回路に入れこみ,電磁石として使用した状態で実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 家庭 エプロンづくり5年

 三つ折りにしてしつけ縫いをした後,ミシンで縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 5年生

画像1 画像1
 学活の時間にKYT(危険予知トレーニング)をやりました。学校の中にある危険をさがし、危険をさけるためには、どんなことに気をつければいいかをグループで考え、各グループ行動目標を決めました。

12月5日 家庭科授業 エプロン作り

 5年生は,現在エプロン作りをしています。時間をかけて丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 理科 電磁石の性質5年

 電磁石の磁力の強さを比べるために,100回巻きのコイルを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 自分の歩幅 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の平均の学習で,自分の1歩の歩幅を求めました。学校からお家までは何歩あるか,安全に気をつけて数えてみましょう。

12月4日 国際交流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日5時間目は、国際交流でイタリアのことを学びました。世界遺産やイタリアの祭りを教えていただきました。

12月4日 社会テスト 自動車をつくる工業5年

 自動車をつくる工業のテストを行いました。見学に行ったことなども思い出しながら真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限
3/19 卒業式予行1・2限  給食終了日  食育の日    同窓会入会式・卒業記念品授与式・6年修了式3限
3/20 卒業式(4〜6年)  1〜3年自宅学習  交通事故ゼロの日   4年下校11:10 5年下校11:40
3/21 春分の日
3/22 学校施設開放(9:00〜12:00)