最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:117
総数:720644

8月14日 野外活動の思い出4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝は,7時に全員が集合して「朝の集い」を行いました。気持ちのよい朝のスタートに,朝食も進みます。

8月13日 野外活動の思い出3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ヒノキの葉書」は,家に届いたでしょうか。旭高原から送られたこの葉書を見ると,また野外活動のことを思い出すことでしょう。

8月10日 野外活動の思い出2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭高原少年自然の家では,最初に入所式を行いました。実行委員の子たちが進行をして,2日間の過ごし方や心構えを確認しました。

8月9日 野外活動の思い出1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動1日目のメインイベントの1つ,ウォークラリーの様子です。中間地点では,みんな余裕がありそうですが,この先は……?
 少し山道に迷いながらも,全員無事ゴールできました。

8月4日 5年生のみなさん!

 7日(火)から野外活動へ出発する5年生のみなさんです。持ち物の確認は、自分自身でしっかりやって下さい。再度、しおりをよく読み、活動内容を確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 5年生

 担任は、子どもたちに「あゆみ」を渡し、夏休みに向けてアドバイスを伝えます。有意義な夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 キャンプに向けて

 屋内運動場では、5年生がキャンプファイヤーの練習に取り組んでいます。ファイヤー委員が中心となり、子どもたちの運営で練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 ホタルの卵が孵化

 水苔に産み付けたホタルの卵が、孵化しています。幼虫が水槽中に見えています。幼虫を拡大しました、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 野外活動の歌の練習

画像1 画像1
 5年生全員で集まって,野外活動で歌う歌の練習をしました。炎に向かい「燃えろよ燃えろ」を歌うのは,キャンプファイヤーの楽しみの一つです。

7月18日 5年 音楽

 お互いのパートを聞きあって合唱しようということで、パートに分かれ練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年 体育

 5年生のみんなが、元気よくプールで泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 5年 図工

 5年生の図工では、オリジナルのパラパラマンガをつくっています。子どもたちが動き方を工夫してデザインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 5年 社会

 5年生社会では、「わたしたちの生活と食料品」ということで、日頃食べている食料品の生産地を調べることで、いろいろなつながりを見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 5年 社会

 5年生の社会では、米作りの作業について学習しています。主食である米は、どのようにつくられるのか。庄内平野の農家の一年仕事の内容を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 5年 算数

 5年生では、合同な四角形の書き方を学習し、実際に合同な四角形を書いているところです。ちょうど、雨が激しく降ってきたとろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 5年 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、山村先生に上手な食べ方(はしの持ち方、三角食べ)を教えてもらいました。これからもマナーよく食られるといいですね!

合同な図形(5年)

 算数で,合同な図形の学習をしています。みな,集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 5年 国語

 5年生の国では、報告書づくりを学習しています。1学期間の係活動や委員会活動を通じて、活動してきたことを報告書にまとめることをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 5年水泳大会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)の5・6時間目を使って、5年生全体の水泳大会を行いました。
天候にも恵まれ、最高のコンディションの中で大会がスタート。
 ・むかで競争
 ・選手リレー
 ・たからさがし
の、3種目で点数を競い、見事1組が1位に輝きました。
どのクラスも精いっぱい声をかけあい、応援することができました。

7月10日 5年 合同な図形

 合同な三角形の書き方を、合同条件より導き出し、実際に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 読み聞かせ(最終)
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)
部活動
春季全国火災予防運動(〜7日)
3/2 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/4 委員会(最終)
朝礼
つぶやき調査
奉仕活動週間6年(〜6日)
3/5 ぴかぴか週間(〜13日)
ホタル学習4年
部活動
3/6 防犯の日
3/7 通学班集会
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)