最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:117
総数:720645

10月26日 5年 読書感想画

 本を読んで、印象に残ったことを絵に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生・秋の遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(水)の午後からは鞍ヶ池公園へ行き,弁当を食べてから遊びました。午前はしっかりと勉強した分,広い公園で思い切り遊びまわり,帰る頃にはすっかりくたくたになっている子もたくさんいました。

10月26日 5年生・秋の遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(木)に5年生は,ほかの学年よりも早く登校し,トヨタ自動車の高岡工場とトヨタ会館を見学しました。
 工場では,自動車のできる工程を間近で見ることができ,生産の様子を確認することができました。トヨタ会館では,グループごとに見学をして回り,クイズを解きながら,自動車について理解を深めることができました。

10月25日 5年生の社会見学

 5年生は7時30分予定通り、トヨタ自動車高岡工場の見学に出発しました。ものづくりのシステムを実際に見て、学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年生

 1組は音楽で、リコーダーのテストを行っています。2組は図工で、感想画の描き方を学んでいます。3組は算数で人文字に関して、人数と距離の長さの関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 5年生

 1組は書写で、清書に取り組んでいます。2組は家庭科で、ミシン縫いについて画面を見ながら理解しています。3組は図工で、オリジナル伝言板づくりにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 5年生

 1組の算数では、商を分数で表すことを学習しています。2組の体育では、屋内運動場でソフトバレーに取り組んでいます。3組の社会では、環境と食料生産について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 5年 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けての練習が本格的にスタートしました。役ごとにわかれて演技の練習をしました。どんな演技をしたらいいか、子ども達で話し合っています。みんなで作り上げる学習発表会にしていきたいです。

10月20日 5年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育では、ソフトバレーボールをしています。1組対2組で対戦しました。みんなチームの勝利のために一生懸命がんばりました。楽しかったね。

10月19日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の児童だけであいさつ運動を行っていました。
 (6年生は修学旅行中です。)

10月18日 5年3組体育 ソフトバレーボール

 ソフトバレーボールは, PTAの親善スポーツ大会でも行われているように大人から子どもまで楽しめるスポーツで,近年普及してきています。ふつうのバレーボールよりひとまわり大きいのですが,とても柔らかいので,あたっても痛くありません。みんなが楽しくできるものです。でも,少し重く感じられるので,ボールのコントロールが意外に難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年2組国語 和語・漢語・外来語

 和語・漢語・外来語についてそれぞれの言葉の意味を調べてから,私たちがふだん使っている日本語の成り立ちについて,いろいろな国の文化と交流しながら現在にいたっていることを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年1組国語 大造じいさんとがん

 「大造じいさんとがん」を音読して,それぞれの場面で登場人物の残雪の行動と大造じいさんの心情の変化をワークシートにまとめています。「得意そうだったり」「これはしてやられたり」残雪の行動に,大造じいさんの心は大きく揺れ動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 5年生

 5年生全体で、学習発表会に向けて練習を始めました。今後の練習を通して、子どもたち一人一人が発表力を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 5年生

 1組は算数で、練習問題の解説を行っています。2組も算数で、分数のわり算の練習問題を解いています。3組は国語で、主人公の気持ちや様子を考えて、グループごとの朗読の練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 5年学習発表会に向けて

 5年生が学習発表会に向けて、スタートです。今日は、役割演技について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 5年生

 算数では、分数のたし算ひき算の計算問題に取り組んでいます。全員が完璧にできるよう、約分・通分を確実に反復練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年 書写

 静かな教室では、子どもたちが集中して「読む」の清書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年 算数

 帯分数のたし算とひき算の練習問題に、取り組んでいます。通分と約分を確実に行い、問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 壮行会

 サッカー選手権大会が10月13日(土)光明寺公園球技場で午前9時30分キックオフです。選手権大会での健闘をたたえ、全校児童で応援・激励を行いました。選手のみなさんの健闘を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 読み聞かせ(最終)
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)
部活動
春季全国火災予防運動(〜7日)
3/2 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/4 委員会(最終)
朝礼
つぶやき調査
奉仕活動週間6年(〜6日)
3/5 ぴかぴか週間(〜13日)
ホタル学習4年
部活動
3/6 防犯の日
3/7 通学班集会
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)