最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:970
総数:720596

11月29日 お箸の持ち方講座 IN 5の3

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に栄養教諭の山村先生にお箸の持ち方指導をしていただきました。中には、「うわ〜、自分の持ち方が間違っている。」という子もいて、お箸の正しい持ち方を知るきっかけになりました。

11/25(金) 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の冷たい日でしたが,みんな一生懸命稲刈りをしました。
また,ライスセンターでは,食料の大切さについてお話していただき,大変勉強になりました。

ペア交流給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のペア学級の子と楽しく給食を食べました。3年生も5年生に負けずとおかわりをしていました。

11月23日 手作りが一番さッ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、ご飯を炊く実習をしました。上手に炊けた班やおごげができてしまった班などありましたが、自分で愛情をこめてにぎったおにぎりはとってもおいしかったです。

米とぎ実習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業でお米とぎをし、鍋でご飯を炊く実習をしました。
 ご飯が炊けたとき、とっても美味しそうなにおいがしました。

11/20(日) 学習発表会 5年生「まぬけ村物語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生全員で力を合わせて,最後まで全力で演じきりました。

11月15日 5年 劇「まぬけ村物語」

 5年生が一丸となって取り組んでいる劇、できあがりつつあります。本番の19日(土)に是非ご覧ください。子どもたちが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 となりのトトロ

 5年1組みんなが、音楽の時間にソプラノリコ−ダーで「となりのトトロ」を一生健命練習しています。もう少し練習すると、テンポよく演奏できるようになります。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の芸術鑑賞会は,劇団たんぽぽを学校にお招きして,「ふしぎの森のヤーヤー」を鑑賞しました。プロの演技力にみんなひきつけられていました。

10月23日 北舎の清掃

 北舎3F廊下と玄関における、子どもたちの清掃活動の様子です。床を一生懸命ぞうきんで拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 ミシンボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンボランティアのみなさん、いろいろありがとうございました。
 これからも、よろしくお願いします。

10月23日 ミシンボランティア1

 PTAのミシンボランティアのみなさんの協力で、子どもたちの作業が順調に進み、作品であるエプロンを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 秋の遠足5年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行きのバスの中では、バスレク係が「ずっこけクイズ王」決定戦を行い、1号車は3組Aチームが優勝しました。工場見学・鞍ケ池記念館を見学した後、鞍が池公園にておいしいお弁当をお腹いっぱい食べ、その後は、芝生で鬼ごっこをしたり、ふわふわ遊具で遊んだりしました。

10月20日 秋の遠足5年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 トヨタ会館での様子です。クイズに答えたり、展示車を見学したりと楽しく学習することができました。

10月20日 5年 トヨタへ

 5年生のみなさんは元気に、豊田自動車高岡工場の見学に出発しました。工場で働く人の姿や車の生産システムなど実際に見て、学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 こんな所に・・・。

画像1 画像1
 掃除の時間、玄関掃除でふと北舎の壁にある校章を見ると「東」の中にすずめがいるのを見つけました。大発見をして嬉しそうでしたが、あんな所に挟まっていて痛くないのかなと子どもたちは心配していました。

10月18日 秋の遠足事前学年会

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさっては,秋の遠足です。今日は学年で,日程や注意事項を最終確認しました。

料理クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 料理クラブできなこ・ごま・ココアの変わり団子を作りました。どの団子も美味しくできましたが、特にココアの団子が美味しかったそうです。 

10月17日 あとちょっとで完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業でエプロン作りを行っています。毎回、お家の方によるボランティアさんのおかげで、完成してきました。あとはポケットを付けるだけになりました。

10月14日 ミシンボランティア

 5年3組の家庭科の授業では、ボランティアのみなさん方の協力でアイロンかけやミシン縫いの実習が、順調に行うことができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式(4〜6年)
3/20 春分の日
3/22 給食終了
大掃除
移動図書館ほたる号巡回
3/23 修了式
一斉下校11:40
机・椅子移動
3/24 学校施設開放中止