2月13日 5年 なわとび

 5年1組が屋内運動場で、なわとびのテストを行っています。テスト本番に向けて、みんな練習に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5年 英語活動

 ALTの先生は、英語で子どもたちに話しかけます。子どもたちは、理解し答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 ドラッグの怖さ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)の5時間目に学校保健委員会があり、講師の今枝先生の話を聞いたり、5・6年の担任、稲川先生、今枝先生を声優とする画像を見て、ドラッグの怖さについて学びました。

2月9日 5年 算数

 円と多角形では、実際に正六角形と正五角形を作図しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 5年 国語

 国語で複合語を学習し、いろいろな言葉を種類ごとに分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 理科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、水にとける食塩の量を調べました。班で協力をして、実験することができました。

2月7日 5年 算数

 5年1組の算数では、多角形について学習しています。正多角形と多角形の定義についてノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 5年生!

 1組は図画工作で、印象に残った思い出を版画で表します。2組は書写で、横書きの書き方を練習しています。3組は家庭科の買い物とくらしで、買い物の体験談を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 ランニングタイムです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月にある風の子大会に向けて、中間放課にランニングタイムを行っています。あとランニングタイムが2回ありますが、大会に向けて頑張ってほしいです。

1月27日 5年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に縄跳び大会がありました。短縄の部では、100秒間自分との戦いで顔を真っ赤にしながら飛び続けていました。長縄の部では、どのクラスも2学期の終わりから一生懸命に長縄の練習を重ねてきました。声を掛け合いながら熱く燃えた長縄でした。

1月25日 5年生もちつき会

 1月25日(水)に、5年生がもちつき会をしました。初めてもちつきを体験する児童が多く、ボランティアの方々にいろいろと教えていただきながら、楽しく活動することができました。つきたてのおもちはとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年餅つき

 餅つきという生まれて初めての体験に、子どもたちは感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 汚れ落とし

 5年家庭科の時間に,「そうじ」の勉強をしました。そうじの手順を確認した後,教室やろうかのがんこな汚れ落としに挑戦しました。まず水拭きで,それから洗剤を薄めて使いました。これからは,汚れを見つけたらすぐきれいにしてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 食後の歯磨き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カップに水をくんでおきます。ごちそうさまの後で,時間をはかり,教室で磨いています。係の児童が大きな声で合図をしていました。日ごろの健康指導が生かされています。

1月19日 学力検査 5年生

 5年生が学力検査に取り組んでいる様子です。できなかった学習内容については、復習し理解しなければならないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 5年 版画

 5年生の図画工作では、版画に取り組んでいます。彫刻刀の扱い方には注意を払い、作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 5年生

 1組の社会科では、情報ネットワークについて学習しています。2組は理科室で電磁石をつかった、ロボットをつくっています。3組は体育で、なわとびの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 道具箱の中の整とん

 家庭科の授業で,道具箱の中にしきりを入れて整理・整とんをする工夫をしました。整とんチャンピオンを決め,理由を考えたところ,すっきりしている・シンプル・箱を利用している・セロテープを使っていない・バランスがよい等の意見がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 パソコン

 5年3組がコンピュター室で学習しています。今日は、野外活動の思い出のアルバムをパソコンで作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 5年朝読書

 8時30分チャイムで、校内がシーンとなり10分間の静寂がおとずれます。全校児童が朝読書に集中します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 児童集会
ベルマーク収集 6年(最終)
委員会活動
2/15 いろはに邦楽学習6年
2/16 一日入学
2/18 学校施設開放(9:00〜12:00)