最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:88
総数:718071

初めてのプール清掃!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(月)1・2時間目にプール清掃をしました。始めのころはもたもたしていましたが,だんだんコツが分かり,きれいにしようとがんばりました。水が出るとこるが1ヶ所しかないので,バケツリレーが始まりました。珍しい体験ができたし,全校のために働けたので,みんなうれしそうでした。

楽しい音楽

 音楽の授業で、リコーダーの合奏をしています。うまく演奏できたときは、とてもうれしくなります。5年生は「故郷の人々」(フォスター)を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアでさつまいもの苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(月),5時間目に3年生と5年生がペアで東っ子農園にさつまいもの苗を植えました。一人が2本の苗を植えました。中には3本植えた子もいます。全部で500本植えました。収穫の秋が楽しみです。

やってみるとつらいシャトルラン!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(木)5・6年生は,体力テストの1つであるシャトルランをしました。5年生は初めてだったので,見た目は楽そうだったのにやってみると結構つらかったと,口々に言っていました。6年男子の最高は93回でした。5年生はまた来年チャンスがありますので,がんばってください。

初めての調理実習

 5年生になり、家庭科の学習で調理実習をすることになりました。「ガスコンロの付け方」「お茶のいれ方」「簡単な包丁の使い方」を学習しました。最後にみんなで切ったフルーツを試食しました。おいしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験

 インゲン豆を使って、実験をしました。「ヨウ素でんぷん反応」で、色が青紫色に変化するのに、感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動

 マキ先生と楽しく英語活動に取り組んでいます。「世界のあいさつ」を学習しました。「世界のあいさつ」を使う活動をみんなでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった学級・学年レク!

 4月23日(金)予定より1日遅れて遠足に行きました。まず最初に各クラスで学級レクをしました。(おにごっこなど)次に学年レクとして,「はないちもんめ」をしました。大勢すぎてなかなかうまくいきませんでした。その後,昼食を食べ,スタンプラリーをした後自由に遊びました。往復9kmをがんばって歩き,いっぱい遊んだ楽しい遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当,おいしいな

 春の遠足は2日間のお弁当になりました。お弁当は,とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳びをしたよ!

 体育の時間に,走り幅跳びをしました。遊び感覚で4つのコースをつくり,跳んでみました。その後,第1回目の測定をしました。最高記録3,4mが出て,みんなで讃えました。2回目が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

 朝の読書の時間です。どのクラスも、静かに読書をしています。本はいつも友達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業で

 体育の時間に,50メートル走のタイムを参考にした4人グループを作り,何度も競走しました。今年度は体力向上も目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業です。

体育の授業で、50m走をしました。記録をめやすにして、走り幅跳びやリレーの授業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします。

 新5年生の担任です。上から順に,1組「稲川美江」,2組「笹田美帆」,3組「西村嘉二」です。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 クラブ活動 クラブ見学3年
2/16 児童議会
2/17 一日入学(午後)
2/18 読み聞かせ